
うつ伏せの練習を始めた時期と方法について教えてください。
うつ伏せの練習はいつから始めましたか?(タミータイム?っていうのでしょうか…)
また、どんな風に練習しているのか良ければ教えてください☺️🌷!
- まる(1歳9ヶ月)
コメント

ママリ🔰
1ヶ月過ぎから始めました!
寝返りする要領で肘を内側に入れてうつ伏せさせてました!始めは10秒くらいからでどんどん秒数増やしてあったり、回数増やしていったりしてました!
泣いたらやめてあげてくださいね☺️

R4
1ヶ月くらいで勝手に寝返りしてたので、練習させた事ないです😂
うつ伏せになって暫くして、泣くけど泣くのが2~3分続いたら仰向けに〜って感じにしてました👌
練習やる必要もないと思いますが、するなら授乳の1時間前くらいに5~10分とかですかね?🤔
授乳直後や消化出来てない時は吐き戻しの原因なのでやめておくのが良いかと思います🙌
-
まる
そうなんですね😳
練習しなくても勝手にできるようになるものなんですね!
私の娘ももうすぐ1ヶ月ですが、最近寝返りのような動きをし始めていて💦
練習した方がいいのかなー?と思ったところでした🙌- 6月5日

89
私も1ヶ月くらいから遊んでました。
授乳後のゲップをさせた後、肩だっこをそのままお腹に滑らせて私がゴロン、娘はうつ伏せ、な感じです。
顔は横に向けてのほほーんとしたりユーラユラしたり。
2ヶ月くらいから一緒にマットにうつ伏せしてお話ししたりマットの絵を見たり。
お腹に乗せてユーラユラが、一番喜んでました。
-
まる
お腹に乗せてユラユラ、安心できそうですし良いですね🥰真似させていただこうと思います♡
- 6月5日
まる
ありがとうございます!
やはり1ヶ月くらいからですよね☺️今度の健診で聞いてみます♩