

はじめてのママリ🔰
私は容器代も無料の薬局に行くようにしています😊

退会ユーザー
私の地域は医療費無料じゃないので、
無料なの羨ましいです💓
でも医療費無料って完全にじゃないんですね💦
容器代とは薬の容器代ということですかね?
お金取られるんですね😨

ママリノ
薬剤師です。
大手チェーン店だとかからないところが多いです。
ただ、小児科の薬がないこともあるので注意ですね。
大人は容器代無料のところが必ず安いとも限らないので注意。

はじめてのママリ🔰
無料ではない地域なので、無料なだけいいなって思います。

Riiiii☺︎
医療費無料なだけマシだと思って欲しい有料地域住みです🤣

ママりん
分かります、わかります😂
30円とか50円とか…笑
無料が羨ましいとか、そういう話じゃないですよね‼︎
私は容器もうあるのでいりませんって言ってます😂
-
ママリ
そうなんです、子供二人つれて
みながら説明受けて
90円とか半端くさい小銭のために
財布をさらに出して…
みたいなのが煩わしくて😂
払ってもいいけど
引き落としにしてほしいwww
無料に越したことはない&
無料の薬局があるの知らなかったので
勉強になりました!
みなさんありがとうございます✨- 6月5日

むーむー
医療費無料じゃないけど
うちの方だと容器代は無料ですね
有料だった薬局経験なしです🤔

三児のママ
無料が羨ましいとかそういう話
してるんじゃないですよね🤣爆笑
容器代かからない薬局いってます🫶🏻

ママリ
かかりつけがコロナになってから院内処方になったので他にも行けず…
子供たちみんなシロップなので一回に100円から300円くらいかかります😂
ウエルシアとか無料だから前はそっちに行ってたんですが💦

sママ
かかりつけの小児科の1番近くの薬局は容器代取られて、家の近くの薬局だと取られないのでそっち行ってます🤣

はじめてのママリ🔰
お薬手帳や容器代とかって薬局のサービスで
調剤報酬に関係ないんですよ。
サービスなので、無料もあれば有料もある。仕方ないです😅
薬局の仕事って全て点数が付き物なので、
・薬をきちんと用意した
・薬の内容に誤りがないか確認した
・医者に問い合わせて薬変えた
とか、全部お金が動いてます。
ただでさえ、
シロップや粉を作る時に患者が飲みやすいようにかさまし(乳糖、単シロップ、精製水、デンプンなど)してもお金とれないんです。粗悪なところは、水道水使ってます😀
コメント