![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供がおもちゃを投げることに困っています。投げる対応方法について教えてください。
子供への対応についてです。
最近子供がおままごとのおたまやキャベツの玩具などおもちゃを自分の後ろにポーンと投げることにハマってしまってよくします🥲
今日は児童館でもそれをし始めたので当たったら痛いからやめてねといい、それでも何回もしたので連れて帰りました。
そういうときの注意の仕方について教えてほしいです。
危ないからだめ!と怒った方がいいのか投げたいんだったらとボールなどの遊びをしよう!としたほうがいいのか、投げるのもわざと人に向かって投げたり悪意のあるものではないので人がいなければいいよとか家でだったらいいよしたほうがいいのか、家でだったらOKにしてさっさとそのブームを終わらせたほうがいのか、でも家だったらいいというのは躾てきにおかしいのかなとかただ単にダメ!といっても何回もするし無理に中断すると怒る感じなのでこの対応でいいのか迷っています。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子も一時期やってました!他に人がいなければまぁいいかぁと思ってみている時もありましたが、
お鍋をだしてそこに食材を入れてもらったり、お玉で混ぜ混ぜするのを見せたり、一緒にやったり
食材がマジックテープで切れるようなものなら、包丁で切る遊びをしたり
ままごとの遊び方を一緒にやって教えて投げる以外に興味が向くようにしますかね🤔
他の遊びに興味が向くようならそちらに誘うのもアリです
あとは投げたものをここにナイナイしてねって伝えたり。
コメント