※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんがつかみ食べに挑戦中。大きい食べ物を口に入れてしまうので、どうすれば噛んで食べさせられるか悩んでいます。歯はまだ生えたばかりで、飲み込みが早いです。アドバイスをお願いします。

パンケーキなどのつかみ食べ 教えてください
現在9ヶ月後半です
9ヶ月すぐにつかみ食べスタートさせました。野菜スティック、(にんじんやブロッコリーそのまま)、パンケーキにほうれん草混ぜたりしています。
が、細かくちぎってお皿の上に乗せています
大きいのを渡すと、全て口に入れてしまうんです
結構皆さんの離乳食の写真を見ると手のひらとまではいかないけれど大きめのパンケーキなどがありますが、
赤ちゃんそのまま手に持って自分で口でちぎっているのでしょうか?💦

どの様にすればそのまま渡しても噛みちぎりますかね
歯はまだ下2本ニョッキしたばかりで、ご飯はモグモグせず割と飲み込みがちです

アドバイスください🙇

コメント

さくちゃん

絶対口に入りきらない大きさで渡してみてはどうでしょう?
親が齧り取るのを見せたり、最初はできなくても何度も練習させたりする必要があると思います。

うちの子(11ヶ月)は齧りとる時もあれば自分で小さくちぎって食べる時があります。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!!絶対に口に入りきらない大きさやってみます。パンケーキは入りきらないサイズでも無理矢理押し込んでえずいてます。根気よく続けると上手になるのでしょうか?どうしても窒息が怖くて、、一瞬で飲み込んでしまったらどうしようと不安なんです。
    これも続けたら大丈夫でしょうか?色々聞いてしまいすみません。

    • 6月1日
  • さくちゃん

    さくちゃん

    オエっとなるのは正常な反射です。一口の大きさがわかってきたら詰め込みからのオエっとは少なくなってきます。
    うちの子も最初はオエオエしてましたが最近はわかってきて口に入れた段階で判断して出してくることが多いです。

    オエっとしてたら心配になるのよくわかります。見守る姿勢と万が一のことに備えて対処法をYouTubeなどで調べておくといいと思います。

    • 6月1日
はじめてのママリ🔰

上の方も言っていますが、大きいあまおうとか確実に口に詰めきれないやつでコツをつかんでましたね(パンケーキとかだと押し込めちゃうので)

とはいえ、特に練習せず10,11ヶ月頃にはかじり取り出来るようになっていたので長い目でみるとよいのかなぁと