
暗い部屋でしか寝ない子供が羨ましい。同じような経験の方、どのくらいで寝かしつけたか教えてください。
うちの子は暗い部屋で寝かしつけしないと寝ません。
明るいところでは絶対寝ず音にも敏感です。
SNSで気付いたらリビングで寝てた〜とか見るとすごい羨ましいです🥲💦
同じような方いたらどのくらいからころんっと勝手に寝たか教えてください✨
- たいせいママ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ちょっと違いますが、
うちは最初の頃はリビングで昼寝してましたが、しっかり昼寝して欲しくて寝室で寝かせるようになってからリビングでは寝ません😂
うちの子は寝かしつけしなくても隣で寝たふりしてたら勝手に寝ます😂
たまにはリビングでも寝てくれていいのにって思います🤣

ママリ
勝手に寝る子は生まれた時からそのタイプなのでこれからではないかなと思います😂😂
お1人目ですかね?1人目は特に音とか光に敏感な子多いイメージです笑
上の子は寝かしつけないと寝ないタイプで大きくなりましたよ😂
-
たいせいママ🔰
回答ありがとうございます!
やっぱりもともとの性格もありますよね〜!
まさに一人目です😮💨💦
やっぱり一人目は静かな環境で育ちますもんね、、、
寝かしつけなくなったのって何時頃から聞いてもいいですか?- 5月29日
-
ママリ
3歳頃ですかね!寝る時間よーと20時頃から意識させつつ一緒にお布団行ってお話して、おやすみと寝ますね😴その間私は携帯いじったり😂
- 5月29日
-
たいせいママ🔰
やはりそのくらいまでかかりますよね🥲💦
でもお話しながら横でこてんと寝ちゃうの可愛いですね🥰💕- 6月14日

はじめてのママリ
音にはそれほど敏感な方ではないですが、勝手にころんと寝たことはいまだにないです〜😂その頃は全然寝かし付け必須でしたよ😂今は添い寝で寝たフリしてると諦めてそのうち寝てくれるのでだいぶ楽になりました☺
明るいところでも電池切れでコロンと寝てるのは2〜3歳以降のイメージでした🤔
-
たいせいママ🔰
回答ありがとうございます!
そうなんですね!!!
体感コロンと寝る人がまわりに多いのでそろそろなのかと思ってました😂💦
うちは寝たふりあんまり効かなくてら、、まだまだ寝かしつけ頑張ります😂✨✨- 5月29日

mamari𓎤𓅮 ⸒⸒
新生児の時からどこでも寝ます😂真横で掃除機をかけようが全く起きないです😂今も横でどんなにうるさくしても寝てます😂
気づいたら横で爆睡してるので、いつからと言われると…
うーん🙄(笑)
-
たいせいママ🔰
回答ありがとうございます!- 5月29日

まめ
上の子は音にかなり敏感で、インターフォンから救急車などのサイレンから、ガスの点火音でさえ起きてしまう敏感な子でした💦抱っこでしか眠れず、一日中抱っこしていました😅
10ヶ月くらいから、少しずつお布団で眠れるようになり(とはいえ最初は10分とかでした)、徐々に長くなっていった感じです。今でも勝手に寝ることはないですが、2歳過ぎから眠くなれば寝室へ行き、朝まで爆睡です。
たいせいママ🔰
回答ありがとうございます!
ここは寝る部屋ってわかってくるんですかね〜???
うちは寝たふりしたら私の上に登ってきます😂