※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1年生の女児が母親にイライラし、宿題で困っている様子。母親に対する怒りや悲しみを感じている。

自分最低最悪な毒親
1年生になってまだ約2ヶ月。
宿題で何回言っても理解しない、問題読まないで答えようとするから答えもめちゃくちゃ、席立ったりよそ事しだしてイライラしてプリントぐしゃぐしゃにしてしまった。
勉強始まって2ヶ月しかたってなくて、分かるわけないのに。

くそな母親やん
ほんとこんなくそな母親この世にいないほうがいいだろうね
生きててごめんなさい。

コメント

がるぼー

お疲れ様。
子どもって思うようにならないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供も1人の人間だし自分の思い通りにさせちゃだめって分かってるんですけど…😭

    • 5月29日
りん

お疲れ様です
めちゃくちゃわかります🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりますか😭
    プリントぐしゃぐしゃにして最低じゃん。先生に怒られるの娘なのに
    ってずっとグルグル頭の中回ってます😭

    私のせいで娘が怒られるの嫌なので連絡帳にプリントぐしゃぐしゃにしたの私です。って書きます…

    • 5月29日
✩ひぃ✩

めっちゃわかります。
何回言っても理解しないからイライラ。「何?ア○なん?もうそのまま学校持っていきや。」って言ってしまうこと何回もありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私です…
    もうやらんでいい!そのまま持ってけ!って言ってぐしゃぐしゃにしてしまいました

    キチガイです…💦
    何で子供の大事なプリントに八つ当たりしたのか本当に自分死ねよって思います

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

私の母は毒親でしたね😓
私の母に比べたら全然主さんは毒親じゃないと思います🥹
生きてるだけで偉いのでそんなこと思わないでくださいね。😢

私は5歳の時から掛け算の表を1時間ずっと声に出して読まないといけなくて、その後に母が出す問題を間違えたら平手打ち、保育園の頃から漢字ドリルをやらされて終わるまでご飯を食べさせて貰えませんでした。字が汚かったら全部消されてやり直し。小学生に上がると更に厳しくなりテスト100点取らないとおしりをハンガーで叩かれました😓チャレンジという教材があるのですがそれも毎日やるプラスお母さんが出す問題を毎日やる、間違えたら平手打ちがずっと続きました。その反動のせいが勉強が大嫌いになり親は離婚をしてお父さん側に行きました
。その頃から全く勉強に対して意欲が湧きませんでした。

まだ自分には子供はいないのですが主さんと同じ状況になったら問題を一緒に呼んであげたり、1問解けた事にすごい!!って褒めてくれるとやる気が出るのかなって思います!あとは宿題をしっかり出来たらシールを紙に貼って1ヶ月シール全て貼れたらおもちゃや予算内のものでプレゼントなど、子供の性格は様々なのでその子が勉強=楽しいもの にできるかどうかで意欲が変わると思います!まだ小学1年生と言っても小学生から不登校、人間不信、小さなストレスが大きく影響することがあります。勉強でものすごく悩んでいるのならマンツーマンの塾に通わせるのもいいと思いますね!プロに頼むのが1番です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もうことあるごとに毒親って私のこと言うんだろうなって常に思います…
    生きてるだけで偉いなんて言ってくれたの初めてです。
    常に私が親なんて死んだほうが子供のためだよなって思ってるんです。


    5歳の時から掛け算は凄いですね💦
    お母様のそこまでして勉強させたかった意図が知りたいですね💦💦
    私は家で勉強させることはわざわざさせない(今回みたいになんでわからないの!ってイライラしちゃうので)のですが、宿題はやらせなきゃなって思って一緒に見てやってるのですが結果的にイライラして八つ当たりしてしまいました😭

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

幼稚園や保育園の時にワークやったり、お勉強みたいなことはしてなかったですか?
もし学校に入ってからお勉強が始まったんだったら慣れるまで、やり方を理解するまではしょうがないんじゃないかなと思います
大人からしたら何でこんなこともできないの?って思っちゃいますよね
私もしょっちゅうあります
でも私自身子供の頃だいぶアホで、親に殴られ怒鳴り散らされ育ってきたのでなるべく干渉しないように…イラついたら子供から離れて様子みて「できた~?」と確認するようにしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘が多動症で手厚く見てくれて尚且つ楽しく通ってくれればいい!って思ってのびのび系の幼稚園に通わせてました。
    スイミングや体操教室は全学年であり、年中でピアニカ、年長でピアニカ+字の練習はやってました。

    数字とか英語とかは娘がやりたければ勝手にやったり、幼稚園で勝手に覚えて帰ってきてました。


    私自身も勉強全くしてこなかったしなんなら宿題もまともにやったことない人だったのに何で娘にこんなイライラして怒ってんの
    子供には宿題はとりあえずやらせて無理に勉強させる気はないってずっと思ってたけどいざ宿題見守ったらイライラして八つ当たりです💦


    私もちょっと離れたところから見て出来たか確認したり、分からないところだけ教えるようにしてみます😭

    • 5月29日