
算数•数学のヒラメキ•センスって、言語化するとどういう頭の使い方の部…
算数•数学のヒラメキ•センスって、言語化すると
どういう頭の使い方の部分ですか?
例えば「絵」を描くヒラメキ•センスだと•••
今まで見てきた映像を思い出す力、
視覚情報を編集するアイディア、
空間認識能力、手の巧緻性、
などを使うのかな〜?と私は思います。
- はじめてのママリ🔰(5歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
簡略化して考えるセンス。
過去の知識と結びつけられる発想力。
頭で思い浮かべることができる力。(2はりんごが2こ、みたいな)
とかかなぁ、、、と思いました

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
過去に学んだ、経験した知識と知識を結びつける能力だと思います。これは解法を考える時に必要です。
あとは、問題文の状況や図形をイメージして形にする能力です。
図形の問題なら作図して解法を考えることが必要ですし、文章問題で旅人算みたいなのが出たら、イメージ出来ないと解法も何もありません。
関連して国語力(正しく文章を理解する力)も絶対的に必要ですね。
数学や算数の分野でのヒラメキを得るためには、そこに至るまでの論理的思考と圧倒的な練習量が必要だと思います。
コメント