
プチ反抗期の子供に対して、イライラせず余裕持って穏やかに接するにはどんな事を心がけたらいいでしょうか🥲💦
プチ反抗期の子供に対して、イライラせず余裕持って穏やかに接するにはどんな事を心がけたらいいでしょうか🥲💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

なひまま
諦めの心ですかね🤔
うちは上の子が中間反抗期ですが、
もういいや。死にさえしなきゃいいだろ…って思ってます😊
もちろんあまりにもひどい時は言いますけどね🤣

mii
それやらなくても困るのはママじゃないからどうぞご自由にって言ってます😂
反抗するなら自分の責任は自分でとってねのスタンスで1人の人間として扱っちゃいます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
例えば、これをやって欲しい時→やらない→この時どうされてますか?- 5月29日
-
はじめてのママリ🔰
下に続けてしまいました💦
具体的にいうと、歯磨きやお風呂やお片付けなど。
あとは、子供がやろうとしてる事がうまくいかずイライラしていて、それに対してこうやるといいきもよというアドバイスにも反抗された時など- 5月29日
-
mii
癇癪をする前段階の仕込みですけど、歯磨きをする意味、歯磨きをしないとどうなるか具体的に(できるだけ怖く)言ってます。
例えば「歯磨きをしないとばい菌が口の中にたくさん来て歯を削って真っ黒にするんだよ。パパの口の中見て!(銀歯)こんなふうになりたい!?」
って普段から言ってるからか歯磨きをしないことを極端に恐れています。
ママがお片付けする=ゴミ箱に捨てるが小さい時から染み付いてるので
お片付けしないならママがするね。いいよしなくて、ママがやるから。
で一発です。これでしなければママがお片付け(捨てる)を実際にしてます。中途半端に捨てるフリとかにするとダブスタになるので、そういう時は絶対に捨ててます。
出来なくてイライラするのは成長なので、口出さずに見守ります。
そもそも反抗期は自分で考えたりやりたい気持ちの現れなので、下手に横から勝手に口や手を出さないようにしてます。
ただ、助けを求めているときは助けるべきなので、助けて欲しいけど言い方がわからないならそれを教えます。- 5月29日
-
mii
こうしたら良いかもよなんて教えなくて良いんですよ。自分が納得しなきゃずっとそこでつまづくんですから。子供が困ってると手を差し伸べたくなりますし、癇癪されるとさっさと終わらせたくなりますけど、見守って助けを求めたら助けてあげるで良いんですよ。
- 5月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
反抗してきた時どう対応されてますか?