

ルーパンママ
上の子が運転席後ろ、下の子が助手席の後ろです。
上の子のジュニアシートを移動するのが面倒だった…が理由です(笑)

にこ🔰
運転席の後ろに上の子で助手席側に下の子です!
運転中にぐずったときに助手席側の方が手が届くのでそうしてます☺️

ゆーmama☆
運転席側に上の子、助手席側に下の子です。
助手席後ろの方が様子が見やすいし、手も届くので!

くまくま
下の子が運転席側、上の子が助手席側です。
運転席の後ろが一番安全なので、下が生まれた時にその配置にして、それからずっとそうです💡
下の子の方が大事というわけではないです、もちろん上の子だけの時は上の子が運転席の後ろでした!

しましま
上の子が1人の時に運転席の後ろに取り付けていて、そのまま下の子は助手席の後ろとなりました。
妊娠中から下の子出かけれるようになるまで、夫が上の子と2人で良く車ででかけたりもしていて、上の子のお世話に慣れていた夫が、上の子は引き続き自分の後ろ(運転席の後ろ)が良いというのもありました。

退会ユーザー
上の子が運転席側、下の子が助手席側です。
下の子産まれたときに、助手席側の方が運転席から良く見えるので、上の子を運転席側に変えました。

ママリ
上の子が運転席側、下の子が助手席側です。
下の子は席を蹴るので運転中に蹴られると嫌だからです🤣

たこさん
運転席側が下の子、助手席側が上の子です😊
保育園に通っている上の子は朝夕しか乗せませんが、自宅保育している下の子は出かける度に連れて行きますので、頻度が高い子を運転席の後ろに乗せることで自分が車を降りてから歩いて反対側に回り込まなくていいようにしました。

ママリ
皆様コメントありがとうございます🥺💗
まとめて返信で申し訳ありません😭
理由も書いてくださりありがとうございます🥺
これから下の子産まれるので参考にさせていただきます💗
コメント