
おやつや美味しいものをシェアできるのは何歳ごろからでしょうか?子供が他の人とシェアする様子を見て、大小の概念を理解して驚いています。下の子も同じように奪ったりするでしょうか?
おやつや美味しいものを分け合えるようになるのは大体何歳頃からですか?
この前までボーロなどをあげると、親の私たちにもどうぞとくれていたのに、一昨日「1歳~のサッポロポテト」をあげたらコソコソと食べていて「おひとつくださいな」とコミュニケーションしようとしても逃げ回って独占して、無視されました(笑)
別の大人とシェアできるものを試しにあげてみたら、皆のを順番に見て、一番大きい(まだ口をつけてない人)のと自分の食べかけを取り替えていました。
「大小(損得)の概念が分かるのか?」と何回か検証しましたが既に分かっているようで驚きました💦
まもなく出産しますが、この調子だと下の子のベビーせんべいを奪ったりしますかね?一時的なもので、しばらくすれば独占や奪ったりは落ち着くでしょうか?
- ママリ(1歳10ヶ月, 3歳2ヶ月)

3kidsママ
最近下の双子が半分こを覚えました✨赤ちゃんが産まれると赤ちゃん返りするので、おやつを奪いに行くかもしれないですね😅💦

moon
もうすぐ2歳の息子はわけっこ出来ますよ。
ちょうだいって言うとダメよ。って言う時もありますが、基本的にはくれます。奪うと怒るけど、ちょうだいって言うとどうぞってくれます。
あと好みじゃないお菓子もくれますw
下のお子さんがベビーせんべいを食べる頃には、もっと美味しいものを知っているので大丈夫だと思います👌

きゃあ
上の子はわりと早めに1歳代のときからわけてくれました!今も口を開けてると入れてくれます😂
あと自分のお菓子と他の人のお菓子を区別してて、親が食べててもそれを頂戴と言うことは全くないです!下の子が食べてるときに上の子にもお菓子をあげてたら大丈夫かなと☺️

メル
あげたくないものはくれません(おやつを見つめてかなり考えてる風で固まります)
自分も満足してきてたり、たくさんあるものなら一口くれます♡

ママリ
まとめての返信で失礼いたします!
やっぱり味なんですかね?😂
一時的なものと思いたいです(笑)
二人同時におやつをあげたりして対策していこうと思います😊
コメント