
コメント

まま
この記事だとそうゆうことですよね!!
0歳からになるんですか〜✨
うちもそうなら助かります😭♡

HSPママ
第3子といっても、上の子が対象年齢過ぎると第3子が第2子、第1子扱いになるのかなと思います。
-
おむすび
たしかに(´・ω・`)
その対象年齢がいくつかにもよりますね💦- 5月26日
-
HSPママ
保育園などの第2子半額なども同時期に保育園通ってなければ対象外とかあったので、第2子、第3子なのになんかなぁーと思ってます。
- 5月26日
-
おむすび
保育園はそうですよね💦
今のところ児童手当だと18歳までは第一子とカウントされるみたいですが、どうなるでしょう🥺🥺- 5月26日
-
HSPママ
うちは第1子と第3で6歳離れてるし、上は中学生なので早く決定実行して欲しいです!!笑
- 5月26日
-
おむすび
そうなんですね💦💦
上が何歳でも第三子は第三子だと良いですね😭💗- 5月26日

🦢
今LINEニュースで見ましたが、まだ「案が浮上した」「案を検討する」って表現だったので、全然期待しないくらいの方がいいと思います💦
最初6万とか言ってたしコロコロ変わるから、決定するまでニュースにしないでほしいですよね笑
私はこの手のニュースは完全に信用してないし気持ちの浮き沈みも面倒なので「へー」くらいでスルーしてます😂
-
おむすび
まじですか✨✨
私は勝手にわくわくして楽しみにしておきます😆💓- 5月26日

みかん
今と同様、第一子が高校卒業したら…
第二子第三子は、第一子と第二子扱いになります。減額になります。
高3まで3万もらえるのは、三つ子ぐらいでは⁉️
3人年子でも、高1まで。
うちは年の差兄弟のため、年長の子は小2までしか3万受け取れずです。
同じ3人なのに何だかなぁ。
上2人は国立大しか無理です😂
-
みかん
おそらく、今と同様になるかな?ということです。
- 5月26日
-
おむすび
そうなりますよね(´・ω・`)、
歳が離れていると保育料やらこういった児童手当やらでモヤモヤすることがありますね💦
うちは割と歳が近い姉妹なので良いですが…
政府は年の近い兄弟をどんどん作りなさい!ということなのでしょうか…😥😥😥
国立大にいれるためには塾や家庭教師などの費用も嵩んできますよね🥺- 5月27日

なあ
社会保険料あがるし
控除見直しされて
物価もあがるし
↑ここまで検討されてて
さらに増税もあるだろうし
結局たいして変わらなくなるっていう異次元さ ですよ😂😂
-
おむすび
岸田さんのやりたかった異次元ですね( ̄▽ ̄)笑
これからもっともっと物価も上がっていくでしょうね😢- 5月27日

はじめてのママリ🔰
財源確保のために扶養控除廃止がほぼほぼ確実なので、貰える額も増えますが、払わないといけない税金が増えるので(増税)、、どちらかといえばマイナスになるんじゃないですかね😭?
まさに異次元だな〜と思います!(笑)
-
おむすび
そうなりますよね😥
多子世帯はまだ良くても、子供がいない人や子供が1人2人の家庭はなんの恩恵も受けずに支出が増えるということですよね、、、、、- 5月27日

はじめてのママリ🔰
我が家は上と下が6歳差なので高校生までしてくれるとちょうど小学生の間は第3子扱いです🤭
小学生までだったら第三子扱いにならないので意味ないな〜と思ってました!年子で産んでたらもらえる額も大きいですよね〜!
-
おむすび
たしかに!初めの案は小学生でしたもんね(⌒-⌒; )
0歳〜高校生までで決まると良いですよね😌- 5月27日

はじめてのママリ🔰
Yahooニュースのコメント欄に
実際は追加で高校生に毎月1万円支給しますが、親は38万の控除がなくなります。
年収330万円以上で所得税率20%、また住民税10%で計算すると
38万✕(20%+10%)=11万4千円の増税
月1万円もらって12万もらったとしても
11万4千円増税されるから実質年間6000円しか貰えないことになります。
月々500円です。
さらに、まるで朝三暮四のようなやり方で、政府が新たな子ども政策の財源確保策として、国民1人あたり月500円程度の社会保険料の負担増を検討していることが報道されていまして、
高校生の児童手当は実質500円−500円=0円です!
高校生がいる家庭以外は月500円増税と書いてありました。
見せかけばかりの政策で、増税されてるだけなのに、ご高齢からは妬まれ最悪です。
-
おむすび
これは高齢者もそうですが、子供がいない家庭や子供が1人2人だけの家庭からも妬まれそうですね💦
- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
そんな妬まれるような政策しないで欲しいです。
- 5月27日
-
おむすび
妬み嫉み無しでみんなを思いやれる人になりたいですね😙
- 5月27日

ママリ
いま所得制限が世帯でたったの850万が決定されたので子どもが中高生くらいにはほとんどの世帯が所得制限で貰えないんじゃないでしょうか💦
さらに扶養控除廃止なので、実質的に増税です。プラマイゼロというよりマイナスですね。
なのに手当を上げるという文言で目をそらそうとしていつものようなずるい政策です。
扶養控除廃止の反対運動、0歳からの控除復活運動があるのでネット著名もできるので賛成なら著名していただきたいです…数の力がないと覆りません😢
おむすび
ですよね✨✨
3歳から小学生までと言っていたのが、いい方向に変わったということですよね☺️💓
うれしいですねー!!!!