
奇声を上げる子に対応するお母さんの行動について、無視して静かになったら対応する方法が効果があるかどうか相談しています。
奇声や大きい声を出しているとき、対応しないようにしてるお母さんいますか?
すごく声が大きい子で、最近はとてもキーキー言うのがお気に入りのようで奇声をあげてアピールしてきます。奇声を上げてすぐ対応すると奇声をあげたら来てくれるって思っちゃうんじゃないかと思ってなるべく奇声を上げてるときは無視(言い方悪いですが🥲)して静かになったら側に行ったりしてますが意味あるんでしょうか??
- グズグズ(2歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私もそれちょいちょいやってました😂意味があったかはわかりませんが。笑
声出しを楽しんで元気いっぱいなのは良いことですが、ママとしては対応に困ったりもしますよね😅
今はまだ何をしても(言っても)伝わらない時期ですから、奇声は簡単には止まらないと思いますが、そのうち飽きて他にハマるもの(おもちゃでもズリバイでもなんでも)ができてくるとまた状況は変わるんじゃないですかね…?
うちはそんな感じで一時的でした!

みー
私もガン無視です✋私は静かになっても近寄らないです😄目を合わせて笑い顔作って見てたりします😄でも、まだ6ヶ月なのでその時その時今のママの対応で大丈夫だと思います☺️
-
グズグズ
ありがとうございます!ガン無視🤣私も心に余裕がないとダメです。イラッとしちゃったときは冷静に離れるのが一番だと思うので…離れます!
- 5月24日

まき
ぎゃくに
その頃に無視してたら
話ししても聞いてくれないと
と負のイメージを持ってしまう可能性もありますよ。
-
グズグズ
ありがとうございます!たしかに負のイメージついちゃうのも怖いですよね😢負のイメージつきすぎないよう、上手に対応していきます。
- 5月24日
グズグズ
ありがとうございます!
そうですよね…注意してもまだわからないだろうし、どうしたらいいかと対応困ってます。
何ヶ月くらいで落ち着きましたか?