
産後入院中、実母がちょこちょこきます。「起きないかなぁ、抱っこして…
産後入院中、実母がちょこちょこきます。
「起きないかなぁ、抱っこして良い?」と何回も聞いてきたり、寝ている息子にちょっかいだそうとしてて、正直面倒くさいです。
まだ入院中でミルクの量も時間も決められてて、しかも体も小さめなのでその量飲むのもいっぱいいっぱいで、疲れてしまい時間もかかるので寝れるときはしっかり寝て貰いたいです。
自宅だったら、泣こうがミルクの時間がきっかり3時間じゃなかろうが息子のペースに合わせて飲みたくなったらすぐ飲む、お腹一杯なら残してあとでまた飲むでも構わないので、多少は抱っこして起きてしまってもいいかなと思えます。
夫を除き、他の身内は入院中に一回のお見舞いで終わりにしてくれていますが、母だけ多いです(家が近いというのもありますが)
「もう帰ってよ…」とまで思ってしまいました(ひどい考えだと思いますし、実際に母に伝えたわけではありません)
でもイライラしてしまいます。
あとは夫の母(息子からしたら、もう一人のおばあちゃん)のことを「○○ばあ三は…」という呼び方をしました。
これもいらっとしました。
息子のおばあちゃんではあるけど、あなた(母)のおばあちゃんではありません。
呼ばれて平気な人もいるでしょうが、嫌な人もいるわけでやめてほしい。
それを指摘したら「こまかいなぁ」と言われました。
あーイライラする!!
愚痴吐き、失礼しました。
- mikusa(8歳, 9歳)
コメント