![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の上の子が、注意しても同じことを繰り返し、片付けやゴミ捨てなどができない悩み。授業やお出かけでも注意が必要で、心配している。
年長の、今年6歳になる上の子なんですが…
何度注意しても同じ事をして
毎日毎日怒りっぱなしです…
この年齢の子って、こんなに注意しても出来ないものなんでしょうか…
・下の子が口に入れたら死んじゃうかもしれないから、
新しいおもちゃで遊ぶ時は前遊んでたものは片付ける
→全部散らかしっぱなし。片付けてと言えば片付けはできる。言われるまで自分からは滅多に片付けはしない。
見てないところでおもちゃ出して片付けず、口に入れてるのも多々あり…
・お菓子食べたらちゃんとゴミ捨ててねと、おやつの前に声をかけるも
→高確率でゴミ置きっぱなし。注意されてゴミ箱に捨てる
鼻かんだティッシュなども同様…散らかしっぱなし。
授業参観でも
・先生が、お友達探してるから声に出しちゃダメだよ!と言う(絵さがし)
→5回は答え叫んで、その都度注意される…
・保育園でも落ち着きがなく、毎日何かしら注意されてます…
お出かけ先では
毎回毎回、もう何年も買い物のたびに
・隣にいてね。遊ばない。前見て歩いて。
誰かにぶつかったら危ないから走らないでね。
言い続けてるものの
→手を繋いでないとすぐ居なくなる。
ふざけながらジャンプしたり横移動したり走ったり…
いまだに買い物先で必ず注意し続けてます…
ずっと個性として受け止めてきましたが
来年には小学生になり心配です…
悪いこと(暴力や会計前のものを開封など)は
しない子なのですが、おふざけなのか人の話は聞けないのか…
から返事ばかりでもう私も旦那も怒りっぱなしです…🥲
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 7歳)
コメント
![ゆー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー
全くうちの上の子と一緒です。
前私も同じような質問しましたが、この年齢の子はこんな感じみたいです😭
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、!
そうなんですね😔💦
ゆーさんも、大変かと思います…🥲
先日保育参観で、見てれば見てるほど心配になってきてしまって…🥲
周りの子だけじゃわからなくて、不安になってしまいました💦
少し安心しました😭
怪我させたり、大きな事故や
迷惑かかることになる前に阻止できるようにこれからも注意していきます🥲
ゆー
保育参観でぷらぷらしたり、ふざけたりキチンとしてないのはうちの子だけで、これは何かの病気なんでは?とまで考えましたが、みんなそんな感じと回答もらったので安心しました😌🫶
この年齢の子は本当に難しいですよね、、