
コメント

ママリ
合ってると思います!
9月まで保育料高くてキツいです😂

はじめてのママリ🔰
例えば今年8月までの保育料は2021年の年収(2022.6からの市民税所得割)、今年9月から来年8月までの保育料は2022年の年収(2023.6からの市民税所得割)で計算されます😊なので2022年が育休に入ったとしなら下がる可能性が高いです。
-
はじめてのママリ🔰
わかりやすいです!ありがとうございます🙇
- 5月18日
ママリ
合ってると思います!
9月まで保育料高くてキツいです😂
はじめてのママリ🔰
例えば今年8月までの保育料は2021年の年収(2022.6からの市民税所得割)、今年9月から来年8月までの保育料は2022年の年収(2023.6からの市民税所得割)で計算されます😊なので2022年が育休に入ったとしなら下がる可能性が高いです。
はじめてのママリ🔰
わかりやすいです!ありがとうございます🙇
「育休」に関する質問
こんな旦那の関わり方をどう思いますか?😥 2人目妊娠中、来週帝王切開で産む予定です。 旦那は家事育児ともにやるタイプで、よく上の子を連れてふたりで遊びに行ってくれたり、子煩悩なタイプだと思いますが、子供に対…
保育園についてです。 来年の4月で1歳になるので入学と同時に入れたいと考えています。誕生日前に入れるので0歳児クラスになります。 やはり、正社員の方が点数は高いと聞いています。 ですがわたしの職業柄、労働時間が…
大分市、令和7年度の保育料決定通知書が届いたんですが… 令和6年度は私はほぼ育休(2月に職場復帰)で 収入少なかったにも関わらず、 区分が上がって保育料値上がりしてました… そんなことってあるんですか?😓 保育料の算…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね😂フルで働いてた時の計算やめてほしいです😂