
2歳の指しゃぶりの辞め方について悩んでいます。寝る時にイライラするほど吸ってくるので困っています。色々試しても効果が薄れてきています。成功談を教えてください。
2歳の指しゃぶりの辞め方について🙇♀️
1歳頃からずーっと指しゃぶりをしています。
1歳半の歯科検診では出っ歯になりつつあるけど、3歳まで様子見してもいいとは言われました。
言葉がわかるようになってからは
汚いよ〜
指だめよ〜
と言うとぱっと辞めてくれますが、ほどなくして再会します。
一番困ってるのが、寝る時にぴったりとくっついてくるので、耳元でちゅぱちゅぱちゅぱとイライラするくらい吸ってもう私が常にイライラしてしまいます、、、
ママリで同じような方の質問も見て
・テーピング、絆創膏をする
→してる間は効果あり!
ただ外し方を覚えてしまい、いつのまにか外れてちゅぱちゅぱします。
・指タコの絵本
→げんなりした顔で見て逃げていきます
・指しゃぶりしてるときそっと外す
→ブチ切れられます
最近になっては汚いよ〜の声かけも、一瞬外してまたニヤニヤしながら指しゃぶりを再開するので、効果が薄れてきました。
来月には二歳になるので、その頃には卒業させたいので
ぜひ成功談を教えてください🙇
- 🐶(2歳0ヶ月, 3歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
子供2人、どちらも2歳になるくらいで辞めさせました。
ドクターサムと、バイターストップ併用で、トータル1ヶ月近くかかりましたが辞められました。
コメント