※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の面談で、保育内容の充実について悩んでいます。外遊びや多様な遊びを希望していますが、部屋遊びばかりでモヤモヤしています。要望はわがままでしょうか?

保育園の面談について
保育園の面談で保育内容の希望を伝えるのは常識はずれでしょうか?
2歳児クラス、認可保育園に通っていますが、4月から今日までで外遊び1回、毎日部屋で積み木等のおもちゃで遊んでいるだけです。
歌やダンス、読み聞かせも特にないようで、毎日部屋遊びの割に制作等もありません。母の日の制作もありませんでした。
保育内容を充実する義務はないのは承知ですが、成長著しいこの時期にずっと部屋の中で単調な遊びばかりにモヤモヤします。
もっと外遊びや色んな遊びに触れさせてほしいというのはわがままでしょうか?😢

コメント

イリス

4月は慣らし保育の子が多かったですか❓慣らし人数が多いと外に行けない可能性はあります。

希望や要求を伝えるというより、事実確認で聞きます。
今後もこのような感じなのか、それとも新年度でまだ慣らし期間のためだったのか。夏になったらまた炎天下で外に行けないかもしれないが、制作やプールなどあるのか。
ちなみに母の日の制作は行わない園も多数あるみたいです。うちもやりませんでした。こどもの日の鯉のぼりはやってましたが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    激戦区でほぼ持ち上がりなので慣らしの子は多くないと思います。
    4月は慣らしを理由に外遊びしてないというのは確認してますが、園だよりには5月はたくさん外遊びをします!と宣言があったのに一度のみ。理由を聞いてみたいと思います。
    母の日は確かに家庭の事情考慮なんですね、年間を通して制作がないのでうちの園に関してはそういう配慮ではなさそうです😢

    • 5月18日
ままり

本当にその保育内容ならちょっとびっくりするレベルなので、わがままとは思わないです😭
園庭があって自由に遊べる時間があるとかでもないんですもんね…?💦

ただ慣らし保育の時期(4月)はあまり活動的にやらない園もあるみたいなので、面談の際には今後の予定を聞いて探ってみるのはどうでしょうか?
もしそこで今後も予定なし!って感じなら希望伝えてみて、それでも変わらないなら転園検討するかなぁと思います😢
園の方針はどうしてもありますから、そこを個人の希望では変えられないと思うので…

我が家は園庭のない小規模園に通わせてますが、雨や猛暑日以外は公園に散歩行ってますし、製作も季節のイベントごとにやってます。
ただ母の日父の日は事情のあるご家庭への配慮でやってないので、その辺はそういう方針の可能性はあるかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も前の園が保育内容が充実していたので色々驚いています…
    4月は慣らしが理由みたいです。
    以前「どれくらいの頻度で外遊びしてますか?」と聞いた時そういう回答でした。ただ、連絡帳の回答や園だよりには「5月はたくさん外遊びします」とあったので、なぜ1回?って思ってしまいます💦
    これから梅雨や猛暑で外遊びも難しくなると思うので外で過ごしやすい今外遊びしてほしいんですけどね…
    面談のときは今後の予定聞いてみたいと思います😊
    母の日父の日については確かにそうかもしれないですね😣

    • 5月18日
はじめてのママリ🔰

わがままじゃないと思います!
子供にはお外で元気に遊んでほしいですよね😭

うちの上の子が通う園でも
母の日はなにも作成ないです!
片親の家庭などへの考慮もあるかと☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそう思います😭
    体力有り余って夜も寝るのが遅く朝起きれないの悪循環で健康的な生活ができてないです💦
    母の日父の日はそうかもしれないですね💡ありがとうございます😊

    • 5月18日