※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜のおねしょ対策について悩んでいます。おねしょ対策グッズやシーツの防水について教えてほしいです。また、お昼寝時のおねしょが気になるので、夜パンツに切り替えるタイミングについて知りたいです。

夜のおねしょ対策について😪

そろそろ夜寝るときパンツで寝させた方がいいのかなと思っています。
そこでおねしょ対策でおすすめグッズがあれば教えてください✨

おねしょズボン気になってるのですが、シーツには漏れませんか?
シーツも一応防水のにした方がいいでしょうか🥺
使ってる方がいたら教えてほしいです🙏

また、こども園でお昼寝のとき、2〜3回に1回漏らしてます。この状況で夜パンツにするのはまだ早いでしょうか?🥹
皆さんいつ頃からパンツに切り替えられたかもよければ教えていただけると嬉しいです✨

コメント

deleted user

長女は3歳3ヶ月頃でした。

長男は2歳10ヶ月で、昼間のオムツが外れたのと同時に夜もパンツになりました。

おねしょケット(スカートのような…)は持ってますが、ほぼ使ってません😂布団にもマットレスにも防水シーツはつけてます!

夜のおしっこは膀胱の発達が関係してると聞くので、朝起きた時におしっこをしてるかどうかで判断する人が多いと思いますが、うちは2人ともまだ朝起きたら普通にオムツにおしっこをしてた時にパンツになりました。長女はうっかりパンツで寝かせてしまって、長男は急にオムツ拒否になったのが理由です😅

でも、なぜかパンツだと夜中におしっこをしなかったのでそれ以降パンツになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    3歳3ヶ月だとちょうど娘と同じくらいです🥺
    なるほど!!朝起きたときに出てないなが目安なのですね✨
    本人はパンツで寝たいと言うことがあるのですが、娘めっちゃおしっこ出てるのでもう少し先の方がよさそうですね🥺

    やはり布団にもマットレスにも防水シーツ必要ですよね🥲揃えようと思います😊

    • 5月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    パンツで寝かせたことはありますか?

    パンツで寝たいと言ってるなら一度寝かせてみてもいいと思いますよ!うちもまだ夜おしっこしてる段階でパンツにしましたし、それがダメなわけではないと思います。パンツにしてうまくいったらそれでオムツは完全に外れるし、まだ早ければ様子見と判断すればいいんじゃないかなぁと思います!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜はパンツで寝かせたことないです🥺
    まずは防水シーツとおねしょズボンを準備してから、またパンツで寝たいと言ったら一度試してみようと思います😊
    相談に乗っていただきありがとうございます🙏

    • 5月16日
ぽん

2歳半で昼間はオムツ取れましたが、夜のオムツが取れたのは最近です💦

おねしょズボンは、
腹巻きタイプとゴムで調整するタイプがあって、腹巻きタイプは腹巻き部分をつたって、普通に漏れます😭 調整するタイプは漏れたことないです!

シーツは、ベッドとベッドの境目で漏らされたことがあり、側面も防水タイプの物を使ってます!
レジャーシートの上で寝ているかのような最悪な寝心地なので、その上にベッドパッド敷いてます🙆‍♀️

朝起きてオムツが濡れてない状況が続いてから、パンツに移行するといいかもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    4歳くらいで取れたのですね✨
    なるほど!腹巻タイプではなくゴムで調整するものがいいのですね😊とても参考になります🙏

    ベッドの境目は盲点でした!!
    放水タイプのシーツってやはり肌触りはそんなによくないですよね🥹私も心づもりしておきます🥺

    朝起きたらオムツパンパンなので😂、焦らず気長に待とうと思います😊

    • 5月16日
はじめてのママリ🔰

朝起きてオムツが濡れていない日が続くなら、パンツにしてみても良いのかなと思います😊

まだ夜間に出ているなら、膀胱で溜められないということなので、パンツは早いかと。
寝ている間は無意識なので我慢も出来ないし、尿意に気づいて起きたとしても夜に何度もトイレに起きるなら寝不足になっちゃうので💦

年中の娘は、4歳手前(3歳10ヶ月ころ)に夜もパンツにしました。
本人がパンツで寝る!と言ったので、防水シーツとおねしょズボンを準備してパンツで寝るようになりました。
寝ている時の体勢にもよるのか、おねしょズボンだけでは完全に防いではくれません😣
なので、防水シーツはあったほうが良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    朝起きたらまだまだオムツパンパンなので、時期尚早ですね🥹
    確かに寝不足になっても親子ともに辛いだけですもんね😭💦
    本人はパンツで寝たいと言いますが、まずはオムツでおしっこの量が減ってから考えようと思います!

    おねしょズボンだけだと心許なさそうですね😫防水シーツも買おうと思います😊

    • 5月16日
ゆの

おねしょが怖くて、朝までオムツが濡れない日が数日続くまで待ちました!
膀胱の発達やホルモンなども関係していると聞いた事があるので、もう少しおねしょが減るまで、子どもの成長を待ってみてもいいと思います!
その方が布団やおねしょズボンを何度も洗わなくて済むので、ママも楽ではないでしょうか😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    おむつが朝濡れてないのがポイントですね😊
    まだまだパンパンなので、気長に待とうと思います✨

    • 5月16日
  • ゆの

    ゆの

    子ども自身がやる気を出していて、ママが大変でなければ、おねしょ対策をしてパンツで寝かせてみるのも良いと思いますよ😊
    ただ、それで漏れてしまって自信をなくしてしまったら、、、と思うと気持ちを立て直すのが大変かもしれないですが💦
    そこら辺はお子さんの性格などから判断すると良いかもしれません😊

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!まずはおねしょ対策グッズを揃えようと思います✨
    こども園でお漏らししなかったときは嬉しそうで、その延長で夜もパンツで寝たいと言うことが多いです🥺
    お漏らししても自信喪失はしない気がするので、一度お試しでパンツで寝かせてみようかなと思いました😊
    アドバイスありがとうございます🙏

    • 5月16日
  • ゆの

    ゆの

    お漏らしせずに寝られることが、嬉しいんですね✨
    うんちも夜のオムツも、まだムリかな…と思っていたら、突然卒業する日が来ますよ👌
    お子さんとママのペースでゆっくり頑張ってみてください😊
    応援しています💓

    • 5月16日
親切第一

去年の夏3歳2ヶ月頃に昼間は保育園でパンツで過ごすようになりましたが、お昼寝前にトイレに行き、パンツを濡らすことはありませんでした。

おむつの減りが大分遅くなっていましたが、3歳4ヶ月頃に弟が生まれて赤ちゃん返りでまだまだおむつを履きたいと訴えがあり、ズルズルおむつを履かせていました。
何故かうんちだけはオムツでしたいと謎のこだわりもありました。
夜も濡れていない時が増えたのと、トイレでうんちが成功するのが増えて、ちょうどおむつを使い切った3歳9ヶ月頃におむつ卒業しました。

寝る前に必ずトイレに行くようにして、寝ている時おむつが濡れていない日が増えてきたらパンツに切り替えが良いのかなと思いました。

卒業してからはトイレに行く前に寝落ちしてしまった時のおねしょが怖いですが、今のところ大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ちょうどもうすぐ赤ちゃんが産まれる予定なので、娘も赤ちゃん返りする可能性ありそうです🥹
    そしてウンチはオムツでというのも娘も同じです🥺
    やはりもう少し待ってみた方がよさそうですね😊

    まずは寝る前にトイレでおしっこさせるところから始めたいと思います✨

    • 5月16日