
飯田グループの物件で、雨水桝の水が溢れて困っています。太い管は1ヵ所で、オーバーフロー管がないため庭が水浸しになります。効果が薄い小さな穴が10個あります。他の方はどうしていますか?
飯田グループの物件の方!
雨水桝(庭にある白いマンホール)の水があふれるんですが、太い管って何ヵ所ありますか?
うちは1ヶ所で屋根からの水が流れるだけで、オーバーフロー管がなく、溢れた場合は庭が水浸しです。
小さな穴が10個くらいありますが、屋根やバルコニーの水が多くてあまり効力ないです…
皆さんどんな感じですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
うちも飯田グループです!
雨水枡うちも溢れます。
浸透型?の雨水枡なので雨水が流れる管はないです…
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…みんなそんなもんか(*_*)
クレームしてもテキトーにあしらわれそうな予感。
先ほど雨水桝の周りに傾斜つけてきました!土の山ですが。
あと横にある防草シートの下に落とし穴のようなものを作りました…
雨上がりは掘りやすいのですぐ作れました。
便利屋にもう1ヶ所穴空けて、雨水桝を新規設置して塩ビ管で繋げたいという見積り依頼してます。
まだメール依頼したばかりですが
3万円くらいで収まるなら、頼もうかなと思いつつ、なんか家がおしゃれになるわけじゃない出費はつまらないですよね(;_;)
ママリ
わたしは覚えてませんが、旦那がこの家を購入した際に雨水枡は浸透するタイプと言われてたらしいです🤷♀️
こんなのある?
とかびっくりしましたけど。
すごいですね!
自分で工夫するなんて🥺
今の雨水枡と新規の雨水枡を繋げるんですか?
新規の雨水枡は排水管につながるように作る的な感じですかね🤔?
わかります💦
おしゃれにならない出費はしたくない😮💨
しかもうち、分電盤から土が入ってくるんですけど、開けてみたら横30×縦20くらいの穴でそこにはめただけな感じなので天井裏の土埃が部屋の中に入ってきて本当ストレスです😩
そういうのないですか?
まだホームメーカーに問い合わせてないけどこれはどうにかしてほしいと思ってます😭
はじめてのママリ🔰
これはありました。
風が強い日にベランダからバタバタ、ドドドうるさい
→防水シートがうまくはまってないとおこる騒音で貼り付けてもらいました。
あまどいが少しスキマがあってポタポタうるさい
→スキマをコーキングしてもらいました。
ガスコンロ不調
→ガスコンロ会社に来てもらいました。
ドアが勝手にあく(半開きのとき)
→角度調整してくれました。
ぜんぶ無料でした。
これ以上言うのは嫌なので同じ時期にまとめて発生してほしい。
とはいえもう2年目なので、雨水桝は元々いまいちだったので、それ以外は今後は無いと願います。
ちなみにベランダ騒音はよくあるみたいで、話が早かったです。
分娩盤は分からないですが、話がスムーズにとおるといいですね。