
子どもの療育通院について、必要性に疑問が生じています。先生に相談し、通院が必要なのかどうか考えています。どうしたらいいでしょうか?
療育、旦那と交代で毎週行くことにしたんですけど
旦那だと子どもが乗り気でなくて休んでしまいます
先生に伝えると、無理して連れてこなくていいよ!とのことです
そしたら私も無理はしたくないし、そういうことなら別に通わなくてもよくない?と思ってしまうんですけど
なんのために通ってるのかわからなくなります
子どものためだけど、本当に必要なものなのか
必要性ないなら通わなくてもよくない?と思ってしまいます😅
どうしたらいいものでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ひよこ
私は療育については多少無理矢理でも連れて行く意味はあるのかなって思ってます😳
そこの療育を嫌がっているわけではないんですよね?
パパだと行く気になれないって事ですもんね。
うちも息子がずっと療育に通ってますが、私しか付き添った事ないです。やはりパパだと嫌がります。
うちはパパといる時間が圧倒的に少ないのと旦那自身、息子への対応力にまだまだ欠けている部分があるので息子も戸惑うんだと思います。
そういう事も療育に行けば対応の仕方を教えてもらえますし旦那さんがせっかく連れて行くとやる気なら、多少嫌がっても休まず連れて行けるよう促すと思います。私なら😭
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
私も多少無理しても連れて行く派なので旦那にそのことを伝えて多分努力はしてくれたんだと思います
それでも子ども自身がパパと教室に入りたくないってこと言ってて、先生にパパとは教室入りたくないって言ってるんです、と伝えて質問文の無理して連れてこなくていいよ、といった返事なんです😥
旦那も欠席の連絡は行きたくないって言ってるので休ませますとは言ってます
今までも通ってる幼稚園と連携取れなかったり、療育の効果がなかなか現れなかったり、そのためこちらが幼稚園と相談し言語療法を始めることにしたり、療育先では言語に特化した先生や時間がないように思えて…イザコザがあったりはしてるんですけど…
教材費が無料なら本当に気が向いたら出席でもいいんですけど、月数百円ですが年間にしたら幼稚園より高い教材費なのでため息でるところです😅