
2ヶ月の赤ちゃんの向き癖・そり癖に対処中。対策はドーナツ枕やさすりマッサージ。効果や継続の可否に悩んでいます。改善体験やアドバイスをお願いします。
いつもいつもお世話になります😭
向き癖・そり癖についてお尋ねです。
生後2ヶ月のわが子、右側に向き癖があるのと、首を反らせる・背中を反らせるなどそり癖が強めです。
○向き癖
・日中寝ている時はドーナツ枕で向き癖の反対方向を向かせて寝かせる。
・起きている時は、向き癖の反対または真上を向くように話しかけたり遊んだりする。
○そり癖
・背中をさすりマッサージをする。
(赤ちゃん訪問時に助産師さんから助言あり。)
・できるだけ抱っこの時はCカーブを意識する。
と、思いつく限り対策をしてみています。
対策について、ものすごく嫌がったりとかはないのですが、なんとなく居心地悪そうなので、このまま続けていいのか、そもそも効果は出るのだろうかと悩みながら関わり中です。
向き癖・そり癖の改善体験と効果があった対応策がありましたら、教えてください😭
また、そんなに気にしないでもよいよ〜というご意見もあったら、嬉しいです🥺
- marumo(2歳0ヶ月)
コメント

母ちゃん
上の子が産まれた時から(入院中)よく背中を反らせて後ろを見るような動作をよくしていたので、とても心配してたのをと思い出しました🥲あと、何か見えてるのかとちょっとした怖さもありました😂
その時は、何か発達に異常があるのではと心配したもんです😅それでも、本人がやりたくてやってる感じで止めることは出来ませんでしたが、、気づいたらしなくなってました。おそらく、寝返りとか出来る前ぐらいだった気が...🤔
向き癖もあります。寝る時はうちは完全に横向きにして寝かせてたのと、うつ伏せが好きでうつ伏せ寝するようになったので、頭の変形も無かったです☝️
上の子はもう2歳ですが、頭のかたちも綺麗だし、成長発達の問題もない健康優良児です👦✨
そして、下の子は3ヶ月に入ってから背中を反るようになりました😅抱っこしてても頭を反らせて後ろを見たがります☝️それは、背筋がついてきたからか、背筋を鍛えたい本能のような感じがします☝️足の力も強いので、もうすぐ寝返りする準備な予感です。
そして下の子は、左向きが好きで、右向きに寝かせると長いこと寝られない感じなので、もう好きな向きで寝かせてます。今のところ頭の形もキレイです✨

♡
うちも全く一緒で、首が折れそうなほど右ばかり向いていたり、反りまくっていて、赤ちゃん訪問の助産師さんにも「背中の緊張が強い子だねえ」って言われました😂
うつ伏せ遊びや、お腹の上にうつ伏せに寝かせて背中の緊張ほぐすようにしてあげるといいよ~ってアドバイスもらってやってます!
ただ、一生そり返ってる人いないからそんなに気にしなくていいよ~、ママは抱っこが大変だけどねって言われました🫡笑
-
marumo
ありがとうございます!
同じ月齢で同じことを言われたママさんがいらっしゃって、嬉しいというのも失礼かもですが、心強いです!😂
私も同じようなご助言を助産師さんからしてもらっているので、気負わない範囲でコツコツやってみます🙌
たしかに、一生そりかえってる人はいないですね…!笑
ちなみに、よくよく思い返したら、出産直前まで後頭部ではなく顔面が先に出てきてしまう体位でお腹で過ごしていたので、筋金入りの反り好きかもです。笑- 5月16日
marumo
ありがとうございます!
お子さんお二人とも、そりとともに育っていらっしゃるのですね😂
同じく心配されていたけど、お子さんがすくすく育ったという体験談、励みになります🥹
私の子もななめ上上空をそって見てる時あります。笑
あれちょっぴり怖いですよね。笑
頭の形がきれいなのもうらやましいです…!
背筋がついてきた、首すわりや寝返りまでの準備運動…と思いながら、危なくないかだけ気をつけて見守ってみたいと思います!