
コメント

ksh
私も、ゆっくりと思ってましたが歯が当たって痛いし6カ月ではじめましたよ(u_u)
動くようになっておっぱいだけだと追いつかないみたいだったので^_^

jade
私は7ヶ月から始めました。早ければ早いほど消化機能が未発達な赤ちゃんに負担をかけてしまうの、できることなら1歳過ぎてからの方がいい、それまでは赤ちゃんの栄養はミルクだけでも十分だと教わったので。5、6ヶ月で始めるべきという話の根拠もわかった上で、それよりも、ゆっくり進めるべきという話の方が腑に落ちたので、ゆっくり目にしてます。
9ヶ月になって2回食にしましたが、基本的におかゆと野菜のみでタンパク質は与えてません。周りが教科書通り進める中で我が道を行くのって気まずい思いをすることもありますけど、子供のためには私はこれが良いと思ってます。
-
砂糖
ありがとうございます😊
たんぱく質を与えない理由ってなんですか?
予防接種など私も周りとめんどうな感じです。。- 6月20日

えりかママ0221
5ヶ月から始めました!!
あんまり遅すぎるのも良くないと聞きました💦💦
-
砂糖
ありがとうございます😊
なにが良くないですか??- 6月20日
-
えりかママ0221
早すぎても遅すぎてもアレルギーがでやすいらしいです😅💦- 6月20日
-
砂糖
どちらがいいかはその子次第って感じですかね?😅
- 6月20日
-
えりかママ0221
そうですね😅💦
ヨダレが出てきたり、食べ物に興味を示したら離乳食開始の合図らしいですよ😊- 6月20日
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月21日

☆えりな☆
遅くても7ヶ月までにはスタートしましょうって4ヶ月検診で言われました。
なので、私は、ゆっくり6ヶ月くらいから始める予定です☆
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月20日

ママリ
遅いとアレルギーになりやすいと聞きました。
うちは6ヶ月から始めました。
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月20日

退会ユーザー
8か月までずっと母乳かミルクだけですか?
もうズリバイしたりつかまり立ちしたりするから、栄養面が不足しそう……
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月20日

みひろ
私もこれから離乳食の時期になりますが、スプーンを口に当ててみてあ〜んって開けるようになったら始めようかなって思っています。
あまり早くあげても食べなかったり泣いちゃったら大変そうだなぁって💦
5、6ヶ月であげるのが当たり前みたいになってますよね(*°д°)・∵
-
砂糖
ありがとうございます😊
無理に食べさせるものじゃないですよね。- 6月20日

mitsu
私は6ヶ月から始めました(^^)
ご飯に慣れさせる事やアレルギーの確認の目的もありますし、食べる食べないなどお子さんのペースもありますから強制ではないですが6ヶ月頃からでも良いと思いますよ。
動くようになるとミルク以外からの必要な栄養も変わって来ますし(^^)
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月20日

May♡E
ウチの息子は5ヶ月になった日から始めました。
が、それは私や周りの大人が食べてるごはんや食器に興味を示していたからです。
食べたそうにしてる信号がみられたらで良いのではないでしょうか?
ちなみに早過ぎると 『ミルク以外は要らん!』と拒否されて 要らんことに頭を悩ますことにもなったので、6〜7ヶ月からでいいと思います。
私の街の管理栄養士さんからは、7ヶ月からでもイイくらいと教えていただきました!
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月20日

退会ユーザー
5ヶ月から始めましたよ。
ゆっくり始めてもダメではないですけど、8ヶ月くらいの時にはミルクや母乳の栄養だけでは足りなくなるし、お腹も満たされなくなってくるかも知れません。
当たり前と言うか、あくまでも6ヶ月くらいに始めてみようと言う目安なので、あとは親次第じゃないでしょうか。
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月20日

退会ユーザー
6ヶ月から始めました(*^^*)
8ヶ月だと今よりだいぶ動くようになってると思いますし、あまり遅くなると、アレルギーが出やすいし、栄養が足りないと集団健診か何かで習いました。
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月20日

虹花
わたしのママ友が、3人お子さんがいるのですが、2番目と3番目は、離乳食しなかったといってました。
1歳まで完母で、1歳過ぎたらいきなり普通食したみたいです。
でも、2人とも普通に小学生です(笑)
-
砂糖
ありがとうございます😊
離乳食作る手間も省けていいですね。- 6月20日

たむりん。
まあ、始めてもまったく食べない子もいるから大丈夫かとは思いますが、すこし遅いかなーという気はしますよね(^^;
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月20日

退会ユーザー
遅いと思います!!なれるのにも時間かかりますよー

りゅうぽん
私もゆっくりいきたかったのですが、うちの子は食べ物に興味があったので5ヵ月から始めました。楽しそうに食べてますよ😃
母としては母乳飲むのが減ってちょっと寂しいような😥
お子さんが食べ物に興味示したらスタートでいいような気がします。何とか式(忘れましたが)では一歳迄母乳でも問題ないとか聞いた気がしますし。
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月20日

\(aco)/
小児科から5ヶ月から始めてねーと言われ5ヶ月から始めました!初めは、お粥の上澄みをひとさじからしていきました!
卵も7ヶ月の健診で、もうあげてねーと言われましたが、しませんでした!
卵もパンも牛乳も1歳になるまであげなかったです!
野菜とかはアレルギーは出にくいと思いますが、アレルギーの代表てきなものだと、胃腸がしっかりしてない頃だと出やすくなるなって思ってあげませんでした!
あんまり、急いでアレコレあげるとやっぱりアレルギーのこととかもあるし、良くないかなと思うので離乳食を進めるのはゆっくりでいいと思いますよ(*´ω`*)
-
砂糖
ありがとうございます😊
私は一歳すぎてもなるべくあげないつもりです。アレルギーは身体が拒否をしているからあげる必要がないと思ってます。- 6月20日

yuuna.hiroshi
保育園に入れる予定はないですか?入れる予定があるなら六ヶ月からはじめてください❗
一歳からはだいたいの保育園は普通食になりますよ❗
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月20日

ママリ
7ヶ月までには始めた方がいいみたいですよ💦
7ヶ月頃になると嫌だと口を開けなくなるそうです💦
なのでそれ以前だと、口にスプーンあたれば反射的に開けてくれるので、必然的に口に食べ物は入れられます✨飲み込んでくれるかは別ですが😂💦
うちは5ヶ月半からスタートしましたが、回りは6ヶ月に入るか入らないかくらいでスタートした子が多かったです🎶
-
砂糖
ありがとうございます😊
- 6月20日
砂糖
ありがとうございます😊