![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夫婦で似たり寄ったりな考えだったので揉めなかったです!
何年先までその家に住み続けるかにもよると思うのでよくお話し合いされたほうがいいですよ😊✨
20年くらいの想定であれば仮に今が30歳、40歳だとしても利便性悪くても生活できるかもしれませんが
それより高齢となった場合、利便性の高い土地の方がよかった…となるかもしれませんし。
ただ、田舎も住めば都で40年住んだとしてもどうにか生活できるってなってるかもしれませんし、それであれば性能の良い住まいの方が身体に優しいかと思います😊
悩みますよね、、、
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もめましたよー!
ただ、長く住むことと、家に住まなくなったことも考えて話し合いはたくさんしました。
今を見ているだけだと結論は難しいです。将来、夫婦としてどうしたいのかまで話し合う方が良いです。
理想でも良いですし、絶対そうしなくても良いですが、具体的に考えている家族はそれなりの方向性が一致していて、良くも悪くも「なんとかなるでしょ」の家族は目先しか答えを出していなくて方向性がブレブレだったりします💦
我が家の場合は土地を優先しました。
売れない土地に新築の家ほど将来持て余すと判断したので。
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんはどんな内容で揉めたんですか?
土地の利便性大事ですよね!😅
土地の価値はそこまで下がらないですからね😫- 5月13日
-
ママリ
夫→マンションは狭くて無理、
周りに気も使うし落ち着いて暮らせない
私→駅近ならマンションでも良い
夫→私が見つけた土地に難癖ばかりつける、探してこない
私→こんなに安くて条件の良い土地、悩むなんてバカじゃないの
夫→どれもこれも100点じゃないから決められないなぁ
私→100点を探していたら生まれ変わっても無理だわ
夫→家も大きくて広い方が良い、収納もたっぷり
私→建売サイズで安くて良い。広くたってものが増えるだけ
と言ったような感じですかね。
とにかく話し合いはたくさんしました。譲れないところは理由も細かく聞きました。
ですが、もめるばかりでもなかったですよ。
構造や建て方は夫の知識が豊富で助かりましたし、給付金やお金周りのことは私が勉強して夫に教えたり、理解し合うことも多かったです☺️- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
すいません、下に返信しました😅
- 5月13日
-
ママリ
旦那さんの検討物件、一条ですかね?
一条は固定資産税が高いです。
一条でなくても、屋根一体型太陽光パネル、タイル外壁、床暖房、熱交換型第一種換気は固定資産税が高くなります。
あと売電でプラスはもう伝説なので鵜呑みにしない方がよいです。
10年後には発電効率が下がり、蓄電池も今の性能だと
電気代が太陽光と蓄電池というローンに変わったと思うぐらいで良く言って損得なしぐらいです💦
災害時にどうしても欲しい!というなら蓄電池はおすすめです。- 5月13日
-
ママリ
そこのハウスメーカーオリジナル商品は傷んだり壊れたりした場合の入れ替えも高いです。
オリジナルブランドなので。
今だけでなく、未来にわたってどうなるか、どうするかを話しあうと良いと思いますよ☺️- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさん凄いですね😆よく分かりましたね笑😆
おっしゃる通り一条です。
今期間限定で凄く安いプランが出てるそうで、旦那がそれを見て飛びつきました笑
それが床暖房が一条なのにオプションだそうです。旦那は固定資産税や光熱費上がるならいらないとは言ってます。
ママリで見ても太陽光は良くないという意見多いですよね😫
一条は逆に当社製造なので、他社より圧倒的に安い値段で大容量の太陽光を乗せれますよ〜と言ってます😅- 5月13日
-
ママリ
まあそうですね☺️
屋根一体型なので大容量載せられますが、屋根一体型でない太陽光は固定資産税はゼロですが、屋根一体型だと固定資産税がかかります。
太陽光は田舎の広大な土地にたっくさん付けない限り、損します。これはプロ並みにかなり調べましたので、太陽光営業はほぼ甘い言い方だと思って間違い無いです😅
我が家も一条最後まで検討しましたよ😊良いメーカーですよね。
一条は土地の地盤が少しでも弱いと大きい杭を打つと言っていて(=安心は勝るが地盤改良費が高くなり土地の価値は大きく下がる)、全館空調も乾燥しやすいデメリットがあるので、メリットだけではなくデメリットも同じぐらいあると思って(これはどこのメーカーも同じですが)デメリットをどれだけ自分たちが納得できるか検討しても良いですね😊- 5月13日
-
はじめてのママリ🔰
固定資産税どれくらい上がるかが気になります😅
なるほど😅一条の太陽光は13kwらしいですが、それでも元とるのは難しいですかね😫
土地選びも難しいですね😫
土地安くしても改良費でお金とられたら嫌ですね😩
どこにするにせよ、デメリットはあるでしょうから何を優先するか大事ですね😅- 5月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、100点満点の物件なんてないですよね笑😆
我が家もどちらかが妥協しなければ予算上無理です😅
旦那も家の知識豊富で、例えば今検討してる新築なら外壁タイルで30年間メンテナンス不要、大容量の太陽光発電と蓄電池で、光熱費以上に売電できプラス収支になり、とにかくコスパが良いそうです⭕️しかも期間限定で今なら価格が安いそうです。
あと給付金も新築ならあるようですね😊
けど今土地の利便性良い場所に住んでるので、ここから離れたくない気持ちもあるし、難しいですね🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その二択なら確実に中古で土地の利便性を取ります🙋🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
なるほどですね。
私も土地の利便性がいい方が良いです^ ^- 5月13日
はじめてのママリ🔰
なるほどですね!
今は利便性のいい土地に住んでいるので、離れるのは正直嫌ではあります😅
ただ光熱費やメンテナンス費などの維持費を考えたら新築の方がいいのかな?とも思いますし悩みますね😩
はじめてのママリ🔰
中古でもどれくらいの築年数か、にもよると思いますし
それはリフォームでどうにかできるレベルなのか、構造上どうしようもないのか…
かなり大きな違いですから、利便性取りつつ条件の合う土地、建物が出るまで気長に待つのも悪く無いかなと思います😊
はじめてのママリ🔰
今見ている中古物件はアイフルホーム施工の築8年位です。
写真で見る限り、まだまだ新しくは見えました。太陽光も9kwくらいついてるそうです。強いていうなら目の前の道路が私道4.1mで狭いです😅
はじめてのママリ🔰
太陽光に蓄電池がついてたらより良さそうな物件ですね😊
8年落ちならまぁいいのかもしれないなって感じですが、
10年くらいでメンテナンスが必要になるかもしれないと思うとまた見方が変わってくるかもしれませんね😅
はじめてのママリ🔰
蓄電池はないですね😅
10年経った時の外壁塗装とかが必要なのか怖いですね😫
はじめてのママリ🔰
どこも外壁塗装は必要と言えばそうですね、パナソニックホームズのタイルならメンテナンスフリー!と謳ってはいますが実際はどうだか…🫣
下の方のコメント見ましたが一条のHUG me検討してますかね?
それの標準なら低価格ですが少しでもオプションつけたりすると一気に通常ラインナップ同等に金額上がりますよ🫣
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りハグミーです。
一条もタイルで30年メンテナンスフリーと謳ってますが実際どうでしょうね😅
太陽光と蓄電池でプラス250万円、それ以外は極力オプション付けないとは言ってます😅坪単価だけ見ると他のプランより圧倒的に安いですが結局高くなってしまいそうですね😅
はじめてのママリ🔰
HUG me悪い商品とは思いませんが、かなり選択肢少ない範囲の中で(ただでさえ一条は自社商品だけなので)選ぶとなると…
断熱等級7を取れるようになったけど、HUG meどうなんですかね🫣
寒冷地ではないなら床暖房とか要らないかもですが…うーん…😅
はじめてのママリ🔰
そんなに選択肢少ないんですね!間取りは100パターンから選ぶそうです。
ハグミーは断熱材が本来より薄いそうです。あとトリプル→ペアガラスで断熱性能はやや落ちると😅
床暖房ってエアコンより光熱費高いのでしょうか😭
はじめてのママリ🔰
間取りもそうですが、一条の性能落として価格落としてる感じなので、、、
床暖房は全面敷き詰めたとしたらエアコンより高くなりますね😂
はじめてのママリ🔰
そうですね😅
やはり床暖房の方が高いのですね😫固定資産税も高くなるなら私も必要ないかもです😫