離乳食初期にアレルギー検査を受けるか悩んでいます。アレルギーの血液検査を受けるべきでしょうか?結果が出るまでは卵や小麦などを避け、粥のみ進める方が良いでしょうか?
離乳食初期にアレルギー検査を受けるか迷っています。
生後すぐから乳児湿疹があり、かかりつけ医に何かのアレルギーを持っている可能性が高い、と言われています。7ヶ月から保育園に預ける予定で、3回食になってないと昼食(給食)を食べさせてもらえないため、来週から10倍粥始めようと思っています。
上の子は乳児湿疹もアレルギーも全くありませんでした。
アレルギーの血液検査受けた方が良いでしょうか?また結果が出るまでは卵小麦等始めず、粥のみ進める方が良いでしょうか?
- ママリ(2歳1ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ
お医者さんの方針にもよるかもですが、うちの子も乳児湿疹がありアレルギー体質かもねぇと言われていたのですが、アレルギー反応が出て受診するまでは検査してもらえませんでした🥲
なのでまず事前検査してもらえるのかも聞いてみてはどうかなと思いました!
はじめてのママリ🔰
上の子乳児湿疹酷くてビビって食べ物さけてたら10ヶ月でアレルギー発覚しました。
検査したら見事に卵乳鶏肉で除去食対応できなくてお弁当持参でした。
できるなら早い方がいいと思います!
-
ママリ
鶏肉でもアレルギー出るんですか😱知らんかったです。
早めにお医者さんに聞いてみます!- 5月11日
-
はじめてのママリ🔰
私もびっくりでした
なんなら乳アレも粉ミルクで出るの知らなくて普通にあげて症状出て発覚しました
元々乳児湿疹治らなすぎて紹介状もらう予定だったので良かったです
治療も上の子3歳で解除だったので何事も早い方が楽です、- 5月11日
はじめてのママリ🔰
病院によるとは思いますが、子どもの血液検査は項目増えると血液量も増えますし、子供も必死に抵抗するので壮絶なのでむやみやたらに検査はしないところが多いと思います。
基本的に症状がでたら心当たりのある項目で検査って形になると思います。
検査でアレルギーの数値出てても食べてもアレルギー反応出ないこともあるみたいで、それは食べさせても大丈夫と言われました。
ママリ
乳児湿疹のお薬貰いに行く時に聞いてみます!ありがとうございます。