![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんがうつ伏せが嫌いで寝返りしても泣いてしまい、まだずり這いはしていないが、いつずり這いするか心配している。寝返りができるようになって2ヶ月経つが、まだ方向転換や進むことはできない。
生後5ヶ月です。もうすぐ6ヶ月になります。
うつ伏せが嫌いで、寝返りしてもしばらくすると泣いてあまりうつ伏せをしている時間がないのですが、そういう子でもずり這いはするようになるんでしょうか?
寝返りができてから2ヶ月経ちますが、最近両側寝返り出来るようになっただけで、方向転換や前後進むこともないです😂寝返り返りもまだです。
いつずり這いするのだろうと思いながら見守ってます😌
- ママリ
コメント
![ぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴ
長男は寝返りや寝転がっていることが嫌いな子でずり這いせず、ハイハイもほとんどせず、伝い歩きして歩き始めました!
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
下の子が同じ状況です!
自分で寝返りするくせに、すぐに
泣いて助けを求めます!
来月6ヶ月になるんですがつい最近寝返り返りは出来るようになりました!けどやらずに助けを求めて泣きます!笑
うちの子ずりばいは微妙ですが
仰向けでよく移動してます🤣
上の子はあまりずりばいせずに
四つん這い出来るようになり
それからハイハイしてました🤔
-
ママリ
ずり這いしてからはいはいの流れだと思ってたんですが、途中の過程なしでもちゃんとハイハイや伝い歩き出来るようになるんですね!
- 5月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ずり這いは、しない子もいますし、する子でも8-9か月くらいまでにする子もたっくさんいるみたいなので、まだまだ心配しなくて大丈夫ですよ☺️でも、楽しみすぎて心配する気持ちも分かります😊
仰向けで手足ばたばたすれば、腹筋や手足の筋肉を鍛えているのでうつ伏せやお座りの姿勢保持に繋がってます!
寝返りも両側できるんですね♡すごい♡
うちの子は、慣れないうちはすぐ戻してーって泣いてましたが、そのうちうつ伏せばっかするようになって、ころころ転がるようになって、ずり這いって感じでした!
なので、仰向けも発達にとって無駄なことではないし、うつ伏せも好き嫌いはあるのですぐ泣いても大丈夫だと思います☺️
楽しみですね!!
-
ママリ
いつできるのかな〜ってすごく楽しみすぎて心配になってました😂
動けるようになるともっと大変になるんだなとも思いますし、まだじっとしてくれてる今が楽なのかも💦
仰向けで足を顔の近くまであげたり下ろしたりを頻繁に繰り返しています☺️毎日腹筋鍛えてるな〜って眺めています笑
少しづつの成長を楽しみに見守って行きたいです😊- 5月12日
ママリ
おすわりはしましたか?
ぴぴぴ
おすわりは比較的早かったと思います。
多分6ヶ月ころには比較的安定して座ってました☺
ママリ
大人が座らせてあげておすわりしてましたか?
自分でおすわりしましたか?☺️
ぴぴぴ
最初の頃は大人のあぐらの中に座らせてました!
そのあと自分でも座るようになりました。
長女の進捗具合や支援センターで見てる感じだとお座りの習得は早かったと思います☺