
コメント

🐣🩷
何ヶ月のお子さんお持ちなのでしょうか?😳

はじめてのママリ🔰
いきなり立って歩くって事ですか?
-
はじめてのママリ🔰
おすわりはできるので、つかまり立ちを経て歩き出せるのか…私も分かりません…
- 5月10日
🐣🩷
何ヶ月のお子さんお持ちなのでしょうか?😳
はじめてのママリ🔰
いきなり立って歩くって事ですか?
はじめてのママリ🔰
おすわりはできるので、つかまり立ちを経て歩き出せるのか…私も分かりません…
「発達」に関する質問
もう少しで3ヶ月になります。 👶は笑うようになり、その笑顔をみると癒されるし可愛いなぁ、と思います。 ただ、自分が心配性、変に完璧主義なところがあって、育児を楽しいと思えません。 産後から、母乳について悩み、…
2歳3ヶ月です! 室内遊び場や支援センターなど、おもちゃや遊具がたくさんあるところで転々と遊ぶものが変わるのって発達的に気になることでしょうか🤔? ママリでそういう場ですぐ遊ぶ物が変わってしまうことを心配要素…
同じ療育のママ友が子供のスイミングをベビースイミングから通わせてたみたいで、水に慣れるのも早かったから、6歳の今で同年代の子より上のクラスに行ってるらしく、その話を聞いた時に、うちの子も通わせてたら発達への…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
9ヶ月です。
おすわりはできますが、寝返りはしません。もちろんズリバイもしません。
うつ伏せが嫌みたいで、うつ伏せにするとギャン泣きします。スフィンクスみたいにしっかり顔を上げることがほどんどできないです。
🐣🩷
おすわりはできているとのことなので単にうつ伏せになるのが嫌いで寝返りしないとかではないですか?😳💭一応寝返りはできるけど、、みたいなよりかは全く寝返りしないという感じですかね?🤔ずり這いやハイハイは全部すっ飛ばして急につかまり立ちしだす子も多いみたいなのでそんなに心配しなくても大丈夫かなー?とは思います!
私の息子も8〜10ヶ月の間に急にハイハイ、高バイ、おすわり、つかまり立ちを一気にするようになったのでその子その子で成長スピードは違うと思いますよ😊
はじめてのママリ🔰
全くしないです。見たことがないです。
ズリバイやハイハイを全部すっ飛ばす子も結構いるんですか?
私の周りでは今までそういう子を1人も見たことがなく…周りにそういう子はいらっしゃいましたか?それでも、その後の発達は問題ないのでしょうか?
個人差はあるのは分かっているのですが、全部すっ飛ばした子の実例が知りたく…
🐣🩷
私と旦那がまだ赤ちゃんの頃、ずり這いもハイハイもせずに急に立ち上がったと実母と義母から聞きました!😂ちなみに旦那は立ち上がってから高バイするようになったみたいです😂
私も旦那も発達に問題なく普通に生きてますよ🙆🏼♀️
私の周りの子でもずり這いせずにハイハイも微妙なのに急に立った子もいますし、寝返りやおすわり、ハイハイを一気にできるようになりずり這いすっ飛ばした子もいます!🙆🏼♀️
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。ちなみに、寝返りはどうでしたか?
2人目なんですが、今までズリバイだけをすっ飛ばすくらいの子は見たことありますが、寝返り、ズリバイ、ハイハイを全部すっ飛ばした子を見たことがないので…
上の子も発達は遅くて、寝返り7ヶ月とまぁまぁでしたが、その後は1歳過ぎてからようやくズリバイ、ハイハイをするようになったので、遅い分には気にしないつもりだったのですが、全くしないとなるとどうなるんだろうかと…
今月、健診もあるのですが、質問項目も見事に“いいえ”ばかりになりそうですし、保健センターでも気になるなら専門医に…と言われて不安になってしまいました。
🐣🩷
寝返りはできてたのかできてないのか聞いてないので分かりませんが一気に全部できるようになった子はいます。確かに保健センターの人からそう言われると心配になるお気持ちも分かりますが不安になるなら専門医に…と言うしか無いのかなとも思いました。保健センターの方がどう言っても母親側からしたら1度不安になると気になってしまうこともあるとは思うので安心するためにも専門医に聞いた方がいいと言うことなんだと思います。気になるようでしたら相談してみてもいいかなとは思います
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
私の周りは上の子の時からみんな教科書通りに近い発達の子ばかりで…
上の子は身体も2歳下の子に抜かれるくらい小さくて、総合病院に定期受診してますし、何でうちの子は2人とも外れちゃうんだろうか、何か別な問題が隠れているのではないかと不安になります。
先々月から保健センターの発達支援に通っているのですが、経過を見た上で専門医に…と言われてしまったので余計に不安になってます。
やはり心配なので専門医に明日電話してみようと思います。ありがとうございました。
はじめてのママリ🔰
今になってよく考えたら、そもそも自分の子が発達が遅いことはよくよく分かっていたので、怖くて周りに色々聞けなかったんですよね。〇ヶ月なのにもう〇〇できてる、という現実を直視したくない、比べたくなくて…
自分から発達に関して他のママさんに話したりするのを避けていたように思います。
なので、もしかしたら、そういう子もいたかもしれないけど、私が知ろうとしなかっただけなのかもしれません…