![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルタイムで働くお母さんが2人目の子供を授かり、育休中はなんとかやっていけているが、復帰後が不安。2人目が生まれたら生活や心のゆとりはどう変わるか教えて欲しいです。
フルタイムで働いていて、2人以上お子さんいらっしゃる方にお聞きします🙇♀️ふたりめが生まれると、やはり生活や心のゆとりが随分変わってきますか?
公務員(時短なし)で2歳の子がひとりいます。
夫は在宅勤務中心の会社員です(残業はそこそこあり)。
今ふたりめ妊娠中ですが、2歳の子が年齢にしては聞き分けが良いおかげで、何とか毎日が回っており、夫も整理整頓好きなので家の中は整っています。
一家で風邪引いたりと大変な時もありますが、基本的に仕事は定時で帰らせてもらっており、晩ご飯はほぼ毎日私が作り、休日は毎週のように子どもと公園などにお出かけするなど、職場復帰前に想像していたよりは時間や心にゆとりのある生活ができています。
これからもう1人生まれますが、育休中は何とかなっても、復帰後がとても不安です。
時短にするかも悩んでいます。
ふたりめが生まれて生活がどう変わったか、あるいはそんなに変わらなかったか、お時間ある方教えていただけたら嬉しいです☺️
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
公務員で2人育ててます!旦那は交代勤務のため基本的に戦力になりません🫠我が家も1人目は手がかからなかったのですが、2人目の怪獣ぶりに驚いています😇
私の職場では1歳9ヶ月まで育児時間が使えました!1日45分の休みを2回使用でき朝と帰りに使っていました!給料が変わらないのでありがたかったです!
2人目は1歳2ヶ月の時に復帰したので、7ヶ月はその育児時間で過ごしましたが倒れるかと思う時もありましたがなんとかなりました😂旦那様が手伝ってくれる環境なら余裕があると思います🥰
復帰が何歳かも分かりませんが、その制度があればとりあえずその制度を使ってみて時短かを選ばれたらいいかなと思います🙆♀️
金銭面で時短で十分なのであれば時短の方が気持ちも体力も余裕があると思いますが🤔
長々とすみません🙇♀️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1人目復帰の時フルタイム、2人目復帰の時から時短で働いてて3年目です☺︎
時短は前後で合わせて1時間取ってます!
子供1人の時はぶっちゃけ楽だったと思うほど、2人育児大変です😭😭
年が近いからかご飯も2人にあげなきゃいけなかったり、喧嘩の仲介をしたり😭
うちは夜ワンオペの日もあるのでお風呂や寝かしつけで時間がとてもかかり💦
今はもうだいぶ落ち着いてきて、少しずつ仕事の時間を長くしようと思ってるところです✨
-
はじめてのママリ🔰
子どもひとりの時はぶっちゃけ楽、ズドンと響きました😂
フルタイムで家にいる時間が少ないと、家事やお世話に時間を取られて、子どもたちと遊んであげたり本を読んであげたり、そういう関わりの時間が少なくなりそうで、自分自身がそれにすごいストレスを感じそうな予感がしてます💦
年はうちは3歳離れるので少しはましかもしれませんが、、
下の子が3歳くらいになるまでは大変でしょうね💦そう考えると、復帰して2年くらいは時短にするのもありかなと思いました☺️
大変参考になりました、ありがとうございます❣️- 5月11日
-
退会ユーザー
子供と遊んだり本を読んだりするのも今しかできないですもんね😊
ぜひ時短検討してみてくださいね✨- 5月11日
はじめてのママリ🔰
公務員さん✨コメントありがとうございます❣️
お子さんおふたりなのにワンオペで頑張ってらっしゃるんですね😭えらい…
そうですよね、上の子が良い子ちゃんなので、ふたりめはそれより楽ってことはないと思ってます💧
自分に完璧主義気味なところがあるのですが、ひとりめはそれでも何とかなっちゃって…ふたりめはさすがに諦めて手を抜くしかないのかなぁと思っています。。
うちは育児時間1歳半までなので、それまでに時短に切り替えるか考えようと思いますが、一人前の仕事量与えられてからの時短切り替えは自分が苦しいかもしれない😅復帰の時は予め時短になることを匂わせておきます😳
金銭面は苦しいですね!笑 今ですら月10万も貯められてないのに、時短にしたらどうなることやら💦