※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

世帯収入1000万で住宅ローン13万弱ってどう思いますか??その他ローンなしです。

世帯収入1000万で住宅ローン13万弱ってどう思いますか??
その他ローンなしです。

コメント

deleted user

全然いけると思います!🙌
というかうちもそんな感じの予定です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じの方いて嬉しいです(^^)

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

子供の人数や教育費などにもよると思います。
ウチは一馬力1400万で、子供3人。習い事に月15万飛んでます。
ローンは月12万、他に借金ないけど余裕はあまりありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事に月15万はすごいですね、、、送迎も忙しそうです😳

    • 5月10日
ずーこ

ご主人だけの収入で払える額であれば大丈夫かと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人だけで1000万収入があれば、妻がさらに働けば余裕が生まれるから、ということでしょうか??

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

世帯収入だと厳しいと思います💦
我が家が似たような感じですが、、ローン約六万でもギリギリです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    世帯収入だとなぜ厳しいのでしょうか??😳

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、ローン6万でギリギリということは、他に何か大きい支出ありますか??

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    住宅ローンだけならいいですが、そこから車購入などがはいるので、ギリギリです。。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。うちは車一括支払い済なのでしばらく大きな支出はなさそうです。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なら大丈夫だと思います。

    • 5月10日
ママリ

生活水準にもよりますが、ローンは払えますが余裕はないと思います!夫のみの年収なら今後生活費が上がっても妻が働けば何とかなりますが、2人の年収なら普段から節約を心がけないと厳しいかなという印象です!
うちは夫のみで1100万、ローンと管理費で12万ですが、生活費高いので夫の給料だけだと全然貯金できないです😂私が正社員で働いてるので貯金できてる感じですね。

はじめてのママリ

高いですが、何とかやっていけます。
ローン控除もほぼ満額受け取れると思います。

車ありなら、乗り潰すくらいなら考えていけるでしょう。
3〜5年で乗り換えだとちょっと貯める余裕がなくなりキツイです。

deleted user

世帯年収1100万くらいの時に同じようなローン組みました。
第一子妊娠前、夫婦共に20代、正社員共働きなのでやってこれました!
夫婦の稼ぎの割合とか、今後の家族計画とか、昇給予定次第じゃないですかね。しばらく世帯年収1000万のまま子育てするのは大変だと思います💦

はじめてのママリ🔰

お子さまが何人いらっしゃるかで変わると思います。
世帯年収同じくらいですが、
住宅ローンと修繕費などの積立合わせて10万です。

はじめてのママリ🔰

車必須ではない地域世帯900万ですが
ローン11万です。
普通に暮らせるし無駄に習い事とか(何個もさせたりしてない)してないし別に暮らせると思います

deleted user

同じ年収で住宅ローン10万支払ってますがキツイです。
我が家だと13万も払えません。

ママリ

いけると思いますよー✨
うちは世帯年収950万くらいでローン12.5万です。

大きな出費がある月は余裕ないですが、それでも毎週末外食してますし、旅行も月一で行ってます。格安旅行ですが🤣

☆彡

世帯年収近めです。
私は育休明けたばかりの時短勤務です。
車あり、家以外のローンなし。
旅行に行ったり適度に外食して過ごしています☺️
首都圏で子供2人ですが年間200以上は貯蓄できてます💪
私の感覚だと全然いけます。
どこにお金をかけるか、家庭によって違うと思うので意見分かれますよね🤔

ままり

わが家がそんな感じです✋️
ローンをくんだ当時は夫婦同じくらいの年収で、世帯年収としては1000万くらいで住宅ローン約13万です。ペアローンで半々ずつにしてます。

平常時は普通にやっていけます。
ただ1人目の仕事復帰直後はがっつり時短勤務での収入減と、高い保育料でかつかつでした。2人目の育休中も収入減と上の子の保育料できつきつでした。
でもこの時期は貯金できない時期として折り込みづみだったので、大きな支障はなかったです。今は時短勤務ですが上の子が無償化になりまた徐々に貯金できるようになってます。

奥様が働けない時期はきついけど、それ以外は大丈夫というイメージです🫡

はじめてのママリ🔰

世帯年収同じくらい(ほぼ一馬力)、ローン額も同じ、子1人です。マンションなので管理修繕費があり月16万支払ってます!
正直今は余裕です!
出費がかさむ時は月8万円、平常時は15〜30万円貯金に回せてます😊
資産価値のある家を買おうとしたらそれくらいするので、妥当かな、もう少し高くてもいけたかな、という感じです。
共働きだと保育料がかかる期間とかは厳しいかもです。