※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
remi
子育て・グッズ

5歳の娘がさしすせその発音に苦労しています。言語聴覚士に相談したが、まだ改善せず。練習なしで改善する可能性はありますか?

今月で娘が5歳になりました。
言葉で気になることがあります。
以前から
さしすせそ が たちつてと
の発音になってしまうのですが
いまだに直りません。

去年、言語聴覚士さんに診てもらったことはありましたが
まだ気にしなくていいと言われました。

5歳でもそのままで、練習しないで
さしすせそ が言えるようになるのでしょうか😓

コメント

よちこ@バレー一家😁

長男もサ行が言えませんでした😱😱😱
気がついたときに言い直したりしてあげてたら、いつの間にかきちんと言えるようになりました😀
年長の頃にはきちんと聞き取れるようになってたと思います。

って、うちの長男の場合ですが…

 ねこ

上の子が、今同じくさ行が言えません。ちゃ行になってしまいます。話し方がどうしても赤ちゃん言葉に聞こえるし、発音が悪いせいか聞き取り辛い事もあります。
下の子が4歳前から、しっかりした発音が出来ていたので余計に気になって、市の発達相談に行き、今はことばの教室に通っています。
今はまだ発達段階らしく、これから自然と治るかもしれないとは言われました。でも、後で早く行けば良かったと後悔したくなかったので早めに通う事に決めました。

ママリ

年中さんの時に、
保育園の面談でカ行がタ行に聞こえる👂と言われて言語外来に行きました😊

それまで早生まれということもあり、全く気にしてなくて、、習い事のくもんの先生に聞いてみても気になる程でもない😇月齢相応と言われました😂

念の為の言語聴覚士さんに診てもらい言われたことは、、
●たしかに言いづらさはあるけど、気になるほどでもない❣️自然に治るレベル🙆🏻‍♀️
でも、治る時期はそれぞれ

●年長さんまで待ってもいいけど、早いに越したことない❣️
●今の時点でトレーニングに必要な集中力は大丈夫そう🙆🏻‍♀️

ってことで、すぐに通うことにしました😊

早く始めることのメリットは、
5歳6歳頃になると、友達から悪意なく話し方を真似したり、親から指摘されてることが増えてきて、話すことが嫌になったり、プレッシャーになる子もいるからね😂💦っておっしゃってて、
それなら、本人が気づかないうちに遊びながらトレーニングしてみたら一石二鳥かなって思って始めました😊💓

デメリットは、、2ヶ月に1回の頻度でしたが、言語外来の予約が激混みで予約がなかなか取れないのと、平日の午前なので、夫婦で調整して通いました😂💓

  • ママリ

    ママリ

    年中の夏から2ヶ月に1回程度通って、年長クラスに上がった4月には卒業しました😊💓

    • 5月9日