※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが哺乳瓶を拒否しています。母乳だけでは不安があります。他の方法で克服できるか相談したいです。

生後3ヶ月で哺乳瓶拒否。
哺乳瓶いろいろ買って、乳首もいろいろ買いました。ミルクも変え、乳首温めたり、ミルクの温度を変えたり、授乳間隔7時間でミルク先行で授乳してみたりしましたが飲みません。搾乳も哺乳瓶で与えてみましたがダメです。スプーンでミルクをあげてみましたがダメです。

完母にしてみたところ体重の増えが悪いし、1日550くらいしか飲んでいません。夕方から母乳の出が悪いため母乳が一日そのくらいしか出ないんだと思います。
この先赤ちゃんがもっと大きくなったら、母乳量圧倒的に足りなくなりますよね?その時にミルク飲めないとチューブ入れるしかないのでしょうか?不安で仕方ありません。

哺乳瓶拒否克服する他の方法ないでしょうか?

コメント

かぁお

哺乳瓶の乳首に母乳つけてもダメですかね…?
シリンジでミルク慣れてもらうかですかね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    乳首に母乳をつけるというのはやったことありません!
    やってみます!

    • 5月9日
ママリ

毎日の育児お疲れ様です🙇🏻‍♀️
色々試されていて、お子さんのために一生懸命なのが伝わってきます😢❤️

直母は嫌がらない感じですかね?
最初、少し吸わせてみて、サッと哺乳瓶にすり替えてみるのはどうでしょうか🤔💭
授乳中に目を瞑ったりウトウトするタイプのお子さんならワンチャンいけるかもです🙌🏻

哺乳瓶の消毒はレンジ(煮沸)ですか?消毒液タイプですか?
消毒液の匂いが苦手な赤ちゃんもいるようです🤔

あとは、ママ以外の人がミルクをあげてみるとか🍼
赤ちゃんっておっぱいの匂いに敏感なので、おっぱいの匂いがする!おっぱいがいい!ってなる子もいるので、パパとかがあげたら、おっぱいないのかーと諦めて飲むかもしれないです🫢笑

オーボールに乳首をはめて玩具感覚で乳首に慣れさせる方法もあるみたいですよ😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直母は大好きです。
    すり替えもしてみたのですが、ダメでした。ウトウトしていても、哺乳瓶が口に当たった瞬間に顔をしかめてギャーと泣き出します。

    消毒液でしかしたことありませんでした!レンジの方法があるのですね!やってみます!

    私以外で、旦那、私の両親にやってみてもらいましたが、無理でした。環境変えたらと思い、実家であげてみてもらいましたが、ダメでした。

    おもちゃを触ろうとしないのですが、この月齢では普通おもちゃを掴むのでしょうか?
    発達が心配になってきました。

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    玩具へ興味を持つのも個人差があるので、生後3ヶ月だと興味がある子ない子様々かなと思います☺️
    うちの子も3ヶ月半頃に自分で玩具を持てるようになり、最近になって自分で遊び始めました🙌🏻
    口に入れるようになったのも結構最近です🤔💭

    哺乳瓶の消毒方法を変えてみて、上手くいくといいですね😊✨

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    ちなみに哺乳瓶消毒はレンジでできるセットも売れていますし、鍋でお湯を沸かして数分煮沸するだけでも大丈夫ですよ〜😊!!

    赤ちゃんが元気で笑ってれば花丸ですよ💮
    心配が尽きない育児ですが、お互いほどほどに頑張りましょう🥰

    • 5月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    専用の容器が届いたらやってみます!
    お腹すいたと泣くより、抱っこ、寂しいと大泣きする子でなかなか火の元にいることができないので専用の容器でしてみます!

    おもちゃを見るのは見ますが掴もうとはしないんです。
    元気そうではありますし、笑顔もあります。不安ですが、毎日練習してみます!

    • 5月10日
母ちゃん

足りないと赤ちゃんが泣かないのであれば、哺乳瓶克服よりも、母乳で言ってもいいのかなと思いました。5ヶ月頃から離乳食もはじまりますし🧐

1人目の時に完全母乳希望でしたが、出が良くなくて哺乳量測っていた頃を思い出しました☝️スケールを借りて、体重測って一喜一憂してました。

思うように行かず、悩んでてしんどかったです😭いろいろ試して、すぐに結果出ないから心配ですよね💦

完母にしたこともあるようですが、その時にお子さんは足りないと泣いてましたか❓そうでなければ、様子みてもいいのかなと思いました☝️

うちの2人目はほぼ完母で、寝る前の授乳だけミルク120➕母乳でいっています☝️日中は完母なので、母乳も安定してきたと思い、出かけ先で楽しみにして哺乳量測ったら10でガーン😨となりました...が、日中は足りないと、泣くことはないのでの飲む量にムラがあるのかもしれません💦おそらく、1日のトータル量で調整されているのかもです☝️うちの子はもう、7キロ近いので、栄養足りてないはなさそうです。

今の数字に、一喜一憂するとしんどいので、お子さんが嫌がって足りないと泣かない限りは完母でいいんではないかと思いました💦足りなかったらやはり、ミルク飲ませないとですが、哺乳瓶拒否でのミルク(コップ、スプーン)は大変ですよね😭

確かに、ホルモンの影響で夕方は私も母乳量が減ってる感じはあります。お風呂で体温めて頑張ったり、プロテインや鉄分、水分を多めにとるように心がけてはいます。

アドバイスになってなくてすいません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、お話しありがとうございます!生後2ヶ月になる頃から毎日母測していますので、おっしゃる通りな感じです。

    足りないと泣くことはないですが、夕方母乳あげていると、引っ張るように飲むので、足りないのかなとは思います。朝イチの授乳では、もう、いらないと口を閉じて咥えようとしなくなりますが、それ以外の授乳ではその仕草はないので、全体的に大なり小なりたりてないのだと思います。

    ただ、ママリさんのお話を聞いていると、そもそも私の授乳が間違ってるのかとふと思いました。

    以前は食欲旺盛でお腹すいたらそれはすごい勢いで泣いていましたが、最近は体重の増えが気になって、前回の授乳から3.4時間でぐずり始めたらすぐ授乳をします。本気の泣き方ではないので、果たしてお腹が空いているかは疑問です。

    思い切りギャン泣きするまであげない方がよいのでしょうか?ただ、ぐずり始めてあやすとそのまま寝てしまい授乳が一回飛んでしまうことがありました。授乳間隔7.8時間でも本人は平気そうです。けれどそれだと120〜140✖️3回の授乳になってしまい、圧倒的に量が少なくなってしまいます。

    生後2ヶ月までは、飲み過ぎと思うくらい食欲旺盛だったのですが、食が細くなったのか、省エネなのか、そこまで欲しがりません。

    体重は一日2gしか増えていません。ご機嫌ではありますし、クーイングもするし、笑顔もあります。おしっこやうんちもします。脳のためにもミルクを追加した方がいいと小児科で言われてしまい、もう、どうしてよいかわかりません💦

    • 5月9日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    沢山いろんな方法や物を試されているのですね。時間もかかるし、お金もかかるし、本当によく頑張っておられますね😭

    子どもが母乳を嫌がらず、足りないと泣かずにいるのであれば、通常はそのままなのでしょうが、体重増加がイマイチで尚且つ、医療者に「脳のためにもミルクを」と言われると、もうどうしたらいいか分からないですね💧

    上の子が完母になった時、母乳の出がよくないので時間がかかり、子どもも足りないと泣いてた頃もあったので数ヶ月苦労しました💦完母で嬉しかったものの、離乳食始まったら離乳食を受け付けず、10ヶ月までまともに食べてくれませんでした。また、断乳の際にミルクで代用しようとした所、哺乳瓶拒否されて私もいろいろと哺乳瓶替えたり乳首替えたり...試行錯誤しました。結局、うちの子はミルクはダメでした❌それは、完母になったデメリットだったのだと思います。

    下の子は最初から混合希望でしたが、退院が長引いて直母出来ない期間があり、直母拒否になった時期がありました。それでしなくなると母乳飲まなくなると、嫌がっても毎日あげていたら、母乳の量も増えてきてやっと...という感じでした。やはり1ヶ月はかかりました。私は母乳もあげたくて、助産師さんに相談しましたが、「結局、決めるのは子どもだから」と言われ、ハッとしたことがあります😭

    本当に、お子さんそれぞれだなと思いました。ネットで情報は溢れているけど、自分の子に合う方法とは限らない...難しいですね😭

    スプーンもダメだったのですね🤔もう試されているとは思いますが、コップ飲みチャレンジされましたか?、私はエデュテのベビーカップをコップ飲みのために買いました。本当に小さなカップで高い気はするので、似たような大きさのものであれば代用可能と思います☝️スパウトの方法もあるようですが、お子さんは乳首の形態も、そして味も好まないのならば難しいですよね😭

    個人差あるものの、生後100日頃までは母乳も増えると言います。どうしてもミルクや哺乳瓶拒否ならば、やはり母乳を増やせたらよいのですが...助産所や母乳外来はお近くにありますか❓母乳に関しては、医師や保健師さんよりもやはり助産師さんの方がよく分かっておられます。私はしばらく助産院にお世話になっていました😌

    沢山の情報があり、混乱させたり、不安強くさせたらすいません😥お子さんのことだから、本当に心配ですね🥺

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完母で過ごされたとのことで、質問したいことがあるのですが、生後3ヶ月でミルクの補足が必要なレベルの母乳量であれば、今後確実にミルクの補足がもっと必要になりますよね?

    また、夜間授乳はされていましたか?うちの子はよく寝るので、19時の授乳後寝かしつけたら4時まで寝ていて、私が起こして授乳します。その後また寝て、9時過ぎても寝ているため起こして授乳します。このままだと母乳量減ってしまうので起こして飲ませた方が良いと思うのですが、正直寝たいという思いもあります。夜間はどのくらいの授乳間隔だったか教えてもらえますか?

    小児科では4ヶ月から離乳食を始めた方が良いかもと言われている状態なのですが、母乳大好きだと離乳食も進まない可能性があるのですね。

    結局決めるのは子供、、、
    母乳が十分でればもちろんあげるのですが、母測や体重変動見る限り、不十分なようで、子供の望む母乳が提供できません😭

    コップ飲みはしたことないです。哺乳瓶の瓶でさせてみたのですが、口にミルクが当たると泣きじゃくります。赤ちゃん用のコップを探していたのでそちら買ってみます!

    生後102日目となってしまいました。元より混合で行くつもりで、夕方のみミルク追加して安定していたのですが、だんだん飲まなくなってしまって💦今日授乳していると夕方は母乳のみではやはり足りないみたいです。

    母乳外来はタクシーで行かないといけない状態なのですが、明日こういう相談でもいいのか電話してみようと思います。

    • 5月10日
はじめてのママリ🔰

うちの子も哺乳瓶が口に当たるだけでギャン泣きです😭
生後2ヶ月の中頃から拒否されて
飲めたとしても、えずいたり、
ミルク出してたりして
結局母乳になってしまいます😥
外出時に旦那に預けたとしても
授乳時間までに帰らないといけなくて
用事や買い物がまともに出来ないのでかなり困り果ててます…
上の子もですが、離乳食が始まる5、6ヶ月頃には母乳をやめようと思っているので
なんとか哺乳瓶でミルクを飲んで欲しいので
私は小児科の先生や、保健師さんなどに相談する予定です😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えずきますよね、ミルクもベーって出しますよね。
    今も哺乳瓶で結局ダメで、直母したところです。前回の授乳から7時間経過しても起きず、こちらで起こして授乳開始しましたがダメでした。
    小児科の先生や保健師さんに相談したのですが、4ヶ月検診で体重確認してからの判断となりました。
    哺乳瓶であげるアドバイスとしては、ネット以上の新しい情報がありませんでした😭

    もともと乳頭混乱だったので、授乳中にすげかえてるとだんだん直母してても混乱しかけてるようで、もう、どうしたらよいか。

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに体重が特にどっと減ったとかでなければ問題ないですが、
    親からすると大問題ですよね😥
    誰にも預けれなくなるし
    どこにも行けなくなるし
    哺乳瓶拒否は大ダメージですよね😱
    確かにネットの情報はどれも同じ事しか書いてないので
    これ以上の原因はないのかなって思ってます🥺
    相談したところで何の解決にもならないと思ってますが
    専門の方達なので、みんながみんな同じことを言うとは限らないので聞くだけでもきいてみようかなと!

    うちの子も授乳中ジッとしてくれなくて探ってる?ような飲み方をします!普通は飲むのに集中するから体の力抜けてるのに息子は体に力が入りすぎてる気がします😥

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大ダメージです!
    それに、私は母乳量多い方ではないので、不足し始めてたときミルク飲めないとどうなるのか考えるだけでゾッとします。

    聞いても無駄みたいに聞こえたならすいません💦そんなことはないと思います!ぜひ相談してみてください!母乳外来でも哺乳瓶のあげ方指導してくれるそうなので、あと1週間してみても体重の増え悪かったら行ってみようかと思います。運転できないのでタクシー代が恐ろしいですが😱

    体の力抜けるものなのですか⁉︎授乳で寝かしつける時以外は授乳中、拳にぎったりして弛緩してはないです。
    うちの子はミルクの味がとにかく嫌な感じがします😭

    • 5月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはかなり困りますね😅
    子供の栄養面とか体重とかも気になりますし
    ほんと哺乳瓶でミルク飲んでほしいところですね🥺

    いやいやそんなことないですよ😳
    無駄とは思いません😊
    聞いて少しでも参考になるようなことがあるなら試したりも出来ますし
    聞かない事には前には進めませんから👍
    しっかり相談してきますね!

    娘2人は母乳もミルクも
    口に入ると口だけ力が入った状態で体はすぐに空気が抜けたようにダラーんとしてました😆
    なので、息子の授乳時の力がすごくて全身に力入ってますし
    下になってる手はグッと掴むので
    皮膚をつままれるとめちゃ痛いです😅足もずーっとバタバタなので、娘たちが特殊なだけですかね😆

    • 5月10日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    すいません、下にお返事してしまいました💦

    • 5月11日
母ちゃん

夜間授乳についてですが、上の子は頻回授乳がしばらく続いていたので、3時間おきぐらいの授乳でした☝️下の子は3ヶ月になって5時間ほど夜間は寝られるようになったので、夜間は1回授乳しています。下の子は最初から混合希望でしたので、寝る前にミルク100~120あげています🍼ミルクをあげているので、まとまって寝てくれているのかもしれません。

おっしゃる通り、夜間母乳分泌が増えるので授乳は出来た方が良いとは思いますが、お母さんの体力的な問題もあるのでそこは難しいですね💦

紹介したコップ(ベビーカップ)は、赤ちゃんサイズの小さく薄いな コップです。もしも、ミルク飲みでお子さんが好まなくても、離乳食始まってからのコップ飲みの練習の時に使えます☝️普通のコップよりかなり小さく薄いので子どもの口にはちょうどよく、重宝しました✨今使えなくても後々役に立ちます😌

母乳増やすためには直母が一番ですが、確かに夕方は分泌減りますよね。うちの子も乳首を伸ばしたりして足りないサインを出します💦私もそれは実感しています。混合であれば、確かにミルク追加するのは夕方~夜にかけてがベストですが、お子さんがミルク拒否しているならば、哺乳瓶での搾乳もあげられないし、とりあえず直母ですよね🥲夜間授乳は栄養とるためにも、分泌増やすためにもした方が良さそうですが...可能ならばやはり、母乳外来等で相談して、おっぱいとお子さんの状況を見てもらえるとアドバイスももらえて心強いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり3時間ごとの頻回授乳だったのですね。

    今日母乳外来行ってきましたが、ミルクは無理そうと言われてしまいました。頻回授乳をするように言われ、3時間ごとに上げますが、母乳量が足りないようで怒って乳首を伸ばしてしまい、水ぶくれができてしまいました。もう、生後100日超えて母乳量が増えないのに、頻回授乳で解決するのか疑問ですし、毎回の授乳が親子共々ストレスになってしまいました😭

    もう、どうしてよいかわかりません😭😭

    • 5月11日
  • 母ちゃん

    母ちゃん

    ミルクを飲まなかったら、やはり母乳しかないので、頻回授乳を勧められますよね。

    母乳は100日ぐらいまでなら増えると言われます。個人差もあるし、増える可能性はゼロではない...けど、ふあんですよね😥

    でも、やってみないと分からないというのが正直なところと思います。母乳量が絶対増える!と断言出来ないけれど、増えない!とも断言できない。だから、やってみるしかないというのが現状なのかなと思います。

    頻回授乳による乳首の痛みは辛いですね🥲そして、母乳量が本当に増えるのか?という不安、子どもが怒って泣くのを見るのも辛いですよね😭

    状況は違うけれど、私は子ども2人とも、最初の2ヶ月程は母乳量が少なくて子どもが足りないと怒って泣いていました。授乳間隔も1時間の時もあり、乳首も痛かったし、子どもに申し訳なくて、母乳増えるのかの不安もあり...でしんどかったです。母乳は増えるとしても急に‼️では無いので、続けるしかないのですよね、それが辛いのだと思います😌

    乳頭保護器でケアされてくださいね。母乳が増えることを願っています✨

    • 5月12日