※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳に関しての対策として、乳頭保護器や搾乳機を使うことが考えられます。ガチガチを緩和するための冷やすシートは効果的ではないかもしれません。

授乳に関して対策するならどれが良いでしょうか?
アドバイスください😭

生後2週間の子がいます。
左側だけ、乳首が短いのか胸が張るとなかなか咥えてくれません。
右からあげて、その間に左側の乳輪を押しながらマッサージして柔らかくし、乳首もしっかり出してから左側をあげてます。
貧乳で縦抱きなので、まだ首がぐらつく&吸啜反射で赤ちゃん自身もくわえるのに苦戦して泣いちゃうこともあります😭
右側のおっぱいでそこそこ満足しているためか、左側を吸うのを諦めて寝ちゃうこともあります。
母乳量はそこそこ出ているのでお腹は満たせているようなのですが、うまく吸えていないこともあいまって特に左からガチガチになり、母乳パッドがうまく当たってないとシーツまでビチャビチャになっていることもあります💦
夜間の頻回授乳がきつくて、夜寝る前だけ、腹持ちがいいようにミルクにしています。

という状況で何から対策したらいいのかわからず、ご相談させていただきます🥹


・うまく吸ってもらうために乳頭保護器を買う→乳首と乳輪がガチガチの状態からでも、保護器があればスムーズにくわえる&吸えるのでしょうか…ガーゼを当ててマッサージしていますがガーゼとブラがビチャビチャになるのがストレスで…マッサージなしで哺乳開始できるならいいなと思っています

・ガチガチを緩和させるためにも胸を冷やすシートなどを買う(マミーホットアンドクールという商品を見つけました!)→冷やしたところでガチガチが緩まるわけではない?

・ガチガチ緩和のために搾乳機を買う→乳首を触らなければ新しい母乳が作られにくいと聞いたことがあるのですが、搾乳機を当てるだけならそんなことはない?搾乳機を使っても結局次の母乳作りを誘発してしまうなら意味がないのかなと思っています(痛いので一時的な緩和でも助かるのですが🥺)


この辺りが対策になると思うのですが、どうしたらいいでしょうか?

コメント

スナフキン

張ってると痛いですよね💦
私も胸が張ると咥えさせにくいタイプなのですが、入院中に母乳指導を受けた際に、授乳前に乳輪の周りをマッサージして柔らかくすることを勧められて実践したところ、うまく吸ってくれるようになりました。
ちなみに張ってる方から飲ませた方がいいと思います。
乳腺炎になると辛いので気をつけてください💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    乳腺炎、未知ですが油断したらすぐかかってしまいそうで怖いです😨
    乳輪周りのマッサージ、地味に面倒なのですがやはり必須ですね😭張っている方からあげられるようにしてみます!

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

わたしも乳首短くまたガチガチに張って苦労した時ありました💦
ただでさえ慣れない育児で疲れも溜まっているのにシーツまで濡れて...
絶望ですよね😭
この2週間、本当におつかれさまです♡

対策でどれがいいかはわからないのですが、わたしはガチガチになったときに楽になる程度手で絞っていました!
あとは、おっぱい自体を手でサンドイッチ?ハンバーガー?みたいに潰してかぶりつくように授乳すると赤ちゃんも咥えやすくなりますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    シーツまでビチャビチャになった時はまるでお漏らししたかのような落ち込みようでした🤣
    手絞り派なのですね!張ってしまったら、楽になるには母乳を出すしかないですもんね😭痛いくらい張っている時はいつも勢い余って絞りすぎちゃうので気をつけます!
    潰してくわえさせてあげるのもやってみます!!

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

わたしも左側の乳首が短くて最初かなり苦戦しました😣

わたしは乳頭保護器買いました!!でも乳輪がガチガチ過ぎると上手く使えないので少しマッサージしてから使ってました!
使い始めて10日後くらいには保護器なしでもスムーズに授乳出来るようになりましたよ😊
右だけで満足してはダメなので、右3分→左3分を何回か繰り返して慣れるようにしました!

最初の頃はガチガチになるの辛過ぎて自分で絞って定期的に出してましたね。そして冷やしてました!!そうするととりあえず楽になるので😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    乳頭保護器使うとだんだん乳首の形も良くなってくると言いますよね🥺10日ほどで波に乗れるならいいかもです🙆
    冷えピタ貼ったりしたのですが、夜中の暗い状況だと冷えピタの冷えなのか、服が濡れて冷たいのかわからなくてスッキリしないのでやめちゃったんですよね😭笑

    • 5月9日
ママリ。

毎日、育児お疲れ様です!
私も生後2.3ヶ月までは左だけ吸い付けず、苦労しました…


私は張りやすい胸の方からあげていました!
毎回吸えず泣いてましたが、慣れるまでは仕方ないと今となっては思います!(私も同じように悩んでましたが…)
マッサージ毎回しててすごいです👏🏻マッサージして、吸い付くのであれば、お腹いっぱいになってしまう前に早めに切り上げるのはどうでしょう?
また、私は乳腺炎が怖かったので搾乳しまくりの人でした!笑
搾乳しながらマッサージしたりしたので、今胸の形はえらいことになっていますが、完母で乳腺炎ならずでいけています!

乳頭保護器使ったりもしましたが、サイズが合わせずらく使いにくかったですが、乳首が切れた時とかは助かりました!あとなんとなく、吸い付きもよかったですが、洗うの面倒なのとすぐ外れるのがストレスで数回しかしませんでした!

温めると母乳作られるので冷やすのでもいいと思いますが、気休めなのではないかな、、?と思います!病院で、ガチガチになったときには冷やすしか方法ないってアイシングしてましたが、効果は微妙でした🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!やっぱり張っている方からあげるのが良いんですね!張っていない方で満足されたらガチガチのままで辛いですもんね…😭
    搾乳とかマッサージで胸の形変わってしまうんですね😰乳腺炎になるくらいなら胸の形は捨てます!笑
    たしかに、冷やすのは応急処置でしかないですもんね…気持ち的にもスッキリ授乳できるよう、搾乳と乳頭保護器の使用を検討してみたいと思います😊

    • 5月9日
ままり

わたしも乳首が短く、張るとよけいに咥えてくれなかったので
メデラの乳頭保護器使ってました!
それでも、授乳前には軽くマッサージしながら絞ってました!でもめんどくさくて、いつからか、ほぐさずにそのまま乳頭保護器つけて吸ってもらってました🤣
生後2ヶ月目くらいの時に保護器の消毒がめんどくさい&外出時に困るので
保護器を外す練習をして、
しばらくは苦戦しましたが、わりとすぐ保護器なしでも飲んでくれるようになりました!
特に冷やしたりせず、搾乳機もお金もったいないと思って買いませんでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    メデラの乳頭保護器見てましたー!あ、やはり事前のマッサージはした方がいいのですね🥹
    そのまま吸ってもらえるようになったとしても、消毒や外出時は面倒になりそうですね…🤔
    お金はかけずに赤ちゃんと練習するのもアリですよね😂

    • 5月9日
きなこ

乳頭保護器使ってましたが、オススメしません💦
私も乳首が短くてなかなか軌道に乗らず保護器なしになったのは6ヶ月の時とかです💦保護器あるとどうしても浅吸いになっちゃうみたいです。乳首固いままだと保護器あっても上手く吸いつけないと思います😵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    6ヶ月まで保護器使って頑張ったんですね…😭お疲れ様です✨
    保護器使うにしてもいつまでも頼るのではなく、直母を目指して使うのが大切そうですね💦
    まずは乳頭マッサージを面倒くさがらずにやっていきます🥺✨

    • 5月9日
はじめてのママリ🔰

2人とも完母で育てています。2週間だとまだ張って辛い時期ですよね😣
私なら‥ですが、授乳前に左を圧抜きして、左から飲ませます。
あと、縦抱きは何か指示があっての事ですか?もしそうではないなら、左だけでも赤ちゃんが飲みやすい体勢で飲ませます。
圧抜きする時は、それまでつけていた母乳パッドに出せば、ガーゼやブラは汚さずにパッドを捨てるだけなので、楽ちんですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    圧抜きからですね!やはり張っている方からあげた方がいいですよね😣
    産院でも最初は横抱きから始めたのですが、貧乳ということもあってなかなかピタッとラッチオンできなかったので縦抱きでいくことになりました🙆右側は大抵うまくくわえられているので、確かに左の時だけ抱きかた変えてみるのもアリですね!
    母乳パッドを使って圧抜きしちゃうのいいですね!母乳パッドという良いものをつけているのに、なぜかトイレで一生懸命ペーパーに出してました😂笑

    • 5月9日
🪽

・うちの子はかちかたにはっていても保護器を使ったらすってくれました❕

・炎症が起きていると思うので冷やしたら痛みなどはましになりますが、氷や保冷剤などで冷やすと母乳量が減ってしまうみたいなので濡れタオルを当てるぐらいがいいと思います🙆‍♀️

・搾乳器でも母乳量は増えます!
搾乳器ら乳首から吸い取って行く感じです🥺💖
うちも1ヶ月ほど搾乳を飲ましていましたが、痛いのが無いので私にはノンストレスでした( > < )
ただ、毎回搾乳→洗う→飲ませる の繰り返しだととにかく時間がかかります😭

  • 🪽

    🪽

    保護器まだ使ってますが、直母にして1ヶ月半ほどで少しずつ保護気なしでも吸ってくれるようになりました🫶🏻

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当はマッサージしてから使うのが良いのでしょうけど、カチカチでも吸ってくれるようになるとは保護器の力すごいですね!いつか卒業させるつもりとはいえ使ってみたいとは思うので、良さそうなやつ調べてみます🧡
    搾乳しすぎると母乳量増えてカチカチのループかもしれなさそうですね🥺圧抜きするか、搾乳器の場合はやりすぎないように気をつけてみます!帰省などの外出時の持ち歩きや、消毒も面倒そうなので頼りすぎずですね…😅

    • 5月9日
ままり

2人とも完母でした。私も母乳作られすぎてガチガチになるタイプで同じく貧乳でした🤣

私も2人目は最初から縦抱きでずっときました!クッションとかもいらないし縦抱きいいですよね!
頭と首の境目辺りを支えておっぱいに押しつけて、赤ちゃんがママの顔を見上げるような姿勢でと指導されました。

左からあげた方がいいと思います。つけていた母乳パッドに搾るか、私は服捲り上げて洗面台とかシンクにぷしゃーっと手で搾りながら柔らかくました笑

夜間に授乳しないとおっぱい爆発するので寝る前もずっと母乳でしたが、寝る子は母乳でもぐっすり寝ますよ😅

保冷剤などで冷やすのは気持ちいいですが、ガチガチになるのは変わらなかったです。
あまりにガチガチで痛い時は洗面台で搾って捨ててました。手で乳房全体を包む感じで搾ってました。

あとは一回の授乳で片乳だけあげるってのも試してみました。これが私には合ってたみたいで、最初はあげなかった方パンパンでつらいんですが段々需要と供給が釣り合ってきて、起きるとシーツまで母乳でびしょ濡れってことがなくなってきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    縦抱き、赤ちゃんの股関節とか腰に負担かからないかとか心配ですが姿勢に気をつければ大丈夫ですかね😭一応授乳中は首と腰をしっかり支えているので大丈夫だと思うのですが🥺(なので授乳中は携帯見たりもできないです🤣笑)

    冷やすよりは圧抜きですね!トイレでコソコソやってましたが、洗面所でやるの気持ちよさそうですね!笑
    片側ずつ交互にあげる方法も様子見ながら考えてみます!!

    • 5月9日