※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

睡眠時間と学力の関係について、子供の発達に影響があるか気になりますか?周りの子供を見ても、夜ちゃんと寝ている子が学力や発達に良い影響があると感じますか?

寝る子は育つとか、よく眠る子の方が脳が発達するとか言いますが、実際そうだと感じますか?

私はいろいろ調べた上で睡眠時間は大切だなと思い子供は8時間以上、大体9時間前後寝れるようにしています。
だけど、寝てない子でも学力高かったりする気もするし、結局公文とか塾とかいろいろ習い事してる子の方が学力高くないか?と思う時もあります😂

自分の子供や周りの子を見たりして、夜しっかり寝てる子の方が学力高かったり総合的な発達が進むと実感しますか?

コメント

はじめてのママリさん

実感する          

はじめてのママリさん

一概にそうとは限らない    

はじめてのママリさん

まったく実感がない 

ママリ🔰

コメントすみません💦少し気になったので…8時間以上9時間ほどの睡眠時間というのは,夜の睡眠時間のことで,昼寝なしでですよね?お子さんの月齢からすると昼寝2時間してやっと足りてるかな…?少し足りない…?くらいですもんね!
睡眠時間の確保は私も大切だと思います☺️日中のパフォーマンスが上がるし機嫌よく過ごせますしね🎶私は我が子でも周りの子見ててもしっかり睡眠時間確保することの大切さ実感しています!!

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    夜の睡眠時間です!うちは幼稚園なので昼寝なしなんですよ😭だから夜9時間程寝かせるのがやっとです。
    ありがとうございます😊

    • 5月8日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですね😳うちも幼稚園なので昼寝なしですが,眠いみたいで3歳のときは18時〜6時半までとか寝てました🤣年長の今は19時〜6時になりましたが…!睡眠時間9時間で朝起きれるのすごいですね😳

    • 5月9日