
4歳の娘が最近不機嫌で、会話が難しい。保育園では機嫌が良いが、家庭ではストレスを感じている様子。言うことを聞かなくなり、ビデオを見せるなど苦労している。他のママさんの経験やアドバイスを求めています。
4歳の女の子の対応について…
成長に対する戸惑いかと思うのですが、最近娘が不機嫌になることが増えました。
最近の悩ましい娘の様子は以下のような感じです。
・「うん」という相槌をグズリながら何度も何度も繰り返す
※「うんうんうんうん!😭」みたいな感じで怒り泣きみたいな感じです
・キレ気味で「なんて!?なんて!?」と何度も聞く→何度も「〜って言っただけよ」「〜って言ったんよ」と伝える(3~4回)→「わかった!わかった!わぁかった😭」とまた何度もグズリながら言う
・会話が終わってるのに、わたしの返事がないと不安がって何度も何度も同じことを繰り返し言う
なるべく冷静に落ち着いて伝えてるのですが、それでもここ3ヵ月くらいは上記の様子が続いています。
「聞こえてるよ」とか「1回で分かるよ」とか伝えるんですけど、なかなか効果がありません。
ちょっと最初は余裕なく怒っちゃうときもあったんですけど、最近は穏やかに接してると思います。
保育園に通っていますが、園では機嫌良く過ごしているようです。
ストレス溜まってるのかなとも思うのですが、落ち着いて今まで通りの対応続けていけばいいのか、いろいろ迷っています。
あと、4歳あるあるかもしれないんですが、この頃は言うことをとんと聞いてくれなくなり苦労しています。
できなかったらビデオ見せないよ〜とか言っちゃってます。このやり方はよくないなって反省です。
しかしそうでも言わないと動いてくれないので難しいです…😭
できるだけ、◯◯できたら楽しいことしようか〜というポジティブな声掛けに変える工夫は試みていますが、難しいですね…
似たようなお子さんいらっしゃったり、同じようなご経験・お悩みをお持ちのママさんからご意見いただきたいです。
読みづらい文章だったと思いますが、ここまで読んでくださりありがとうございました🙇🏻♀️
- 🏃♀️(6歳)
コメント

ツー
前よりもすぐ不機嫌になるようになったというのは、もうすぐ4歳のうちの娘もだなーって思います🤔
でも、年少さん以上の女子ってだいたいすぐにブチギレてるなーって思うので普通かもです👌(特に気が強い系女子)
一応、声掛けは、言ってる事は同じなんですが「出来なかったらビデオ見れないよ」じゃなくて「これ終わったら、ビデオ見れるよ」って言い換えてます🙆

はじめてのママリ🔰
4歳の頃は、プチ思春期みたいな反抗期ありました。
そして4歳女子は思っているより大人だと思います。
🏃♀️さんのように冷静なお母さんほど、子供は表情や話す速度とかで不安を感じると思います。
私もガツンと怒るタイプではなく、現在7歳の娘も不安がるタイプです。
娘が不安な時はしゃがんで、目を見て「うんうん。こういうことだね」と伝えています。「お母さんに伝わったと思う?また不安になったらいつでも教えてね」と声かけしてます。いつもいつもできないので「ちょっと手が離せないからお皿を運び終わったらお話ししよう」と言ったりすることもあります。
-
🏃♀️
回答ありがとうございます!
ハッとさせられる意見というか、わたしの態度に不安を覚えている可能性はあるなと思いました💦
似たようなタイプの方からお話聞けて嬉しいです😭
そして、声かけの例がとても参考になります…!
娘と一緒の目線に合わせられる親になりたいなあと思いました🙇🏻♀️- 5月2日
🏃♀️
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
反抗期に近いような時期なのかもしれませんね💦
ご意見参考になります!!
接し方に気をつけたいと思います😭