※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お出かけ

ちょうど1ヶ月後に北海道の函館に旅行に行きます!寒いと聞いたのですが…

ちょうど1ヶ月後に北海道の函館に
旅行に行きます!
寒いと聞いたのですが、寒さとか
観光の場所とか知りたいです😊
(大人が楽しめるのでも子供が楽しめるのでも
どちらでも構いません!)

それとこれは北海道行った方ではなく
どの方でもコメントもらえたら嬉しいのですが
飛行機に初めて1歳と3歳を乗せるので
これあったらいいよ、ってものを
教えてもらえるとありがたいです!

なにかコツとかも。。☺️笑
(キャリーケースとリュックで行こうと思ってます!
飛行機内はリュック🧳でなんとかしようと思ってます。
おむつ、小さいお菓子、子供用飲み物等)

(タブレットとかスイッチとか持ってません😭
YouTube見せたいけど私たち夫婦2人の携帯を
子供2人に貸すしかないです😭)

コメント

ハシビロ

函館は出張で毎年出掛けてます。
大好きです。出張が待ち遠しい(笑)

5月末ですかね?
そんなに日中は寒い印象無いですが、天気に左右されるトコかもしれないですね。
ただ函館山の夜景鑑賞なら長袖長ズボンに風を通さないポケッタブルダウンとかが必須です。
大した標高でないと油断すると極寒です(笑)

函館なら湯の川温泉の熱帯園、湯倉神社(御朱印貰うと入浴剤もくれます)、一文字のラーメン、五稜郭、五稜郭傍の六花亭、朝市(冷やかし)、羊羊亭のジンギスカン、ハセガワストアのやきとり弁当、ラッキーピエロのチャイニーズバーガー。
私も子連れ出張で連れて行く函館公園のローカル遊園地、函館駅前の函館キッズプラザとかはお子様喜ぶと思います。

機内に乗せる前に早めに空港に来て、なるべく歩かせたりキッズスペースで遊ばせたり(コロナ禍でクローズしてましたがまだしてるかな?)、兎に角体力消耗させます。
どちら出発か分かりませんが、羽田からなら1時間半程度のフライトなので、機内では100均で購入したシールブックなどで遊ばせる、折り紙、ミニ絵本など、初見の物を出して時間稼ぎします。

あと気圧の変化の耳抜きが出来ない子には飴や飲み物をまずあげてます。
それと音のしない、かつこぼれにくいオヤツをあげて時間稼ぎ。
フライトが朝ご飯や昼ごはんの時間にかぶるならおにぎりとか食事タイムにしても。

JALの機材によっては普通席でもモニター付きで、アニメや映画が観られるのですが、小さい機材とか他の航空会社だとない場合が多いので、我が家はポータブルDVDプレイヤーを持参して観せたりしてます。
いよいよだと親のスマホを貸し出しますが…。

  • ままり

    ままり


    コメント📝ありがとうございます!!
    行ったこともなくて
    飛行機も子供たちとは初めてで
    何もかも初めてなので
    もう全ての文が参考になりました笑😂💪

    旦那とこれを見ながら
    話してみます!

    本当にありがとうございます☺️

    • 5月1日
にゅん

函館在住です🏠
5月末からは日中は半袖で大丈夫なくらい暖かいです☺️
夜は薄手のパーカーなどあればいいと思います!

定番の観光所だと
金森赤レンガ倉庫、函館山、五稜郭公園、朝市がありますね!
函館山の麓には協会があったり旧函館区公会堂、旧イギリス領事館など、歴史的な場所が多くて、散策するだけでも楽しいですよ😊
熱帯植物園や、函館公園の小さい遊園地、駅前にあるキッズプラザはお子さんも楽しめるかなと思います🥰
個人的には、空港の近く(車で5分くらい)には函館牛乳の工場があって、工場見学や、要予約で子牛の哺乳体験もやっていて、何よりアイスが美味しいのでおすすめです💕

  • ままり

    ままり


    コメント📝ありがとうございます!

    薄手のジャンバー持ってるので
    それもってきます😭❣️

    やー、ほんと函館
    観光できるところが
    たくさんあるんですね😳🩷

    めちゃくちゃ参考になります🎵

    家族全員
    アイス🍨好きなので食べたいです😭❣️笑

    • 5月1日
まる

皆さんのご意見にプラスして函館は風が強い日が多いので風を通さない素材の薄手のパーカーみたいなのがあると便利です🙋‍♀️(函館在住)

  • ままり

    ままり


    函館在住の方の意見
    とても参考になります!
    ありがとうございます☺️❣️
    風が強いなんて群馬と同じですね😮‍💨?!
    群馬もからっかぜがすごいんですー🥲👍笑
    風を通さないジャンバー持ってきます!!🙆‍♀️🩷

    • 5月1日