
電気代節約について、2世帯同居での使用状況や問題点があります。どのように削減できるか悩んでいます。
電気代節約についてなのですが…(´・ω・`)
義実家で二世帯(キッチンだけ別)の同居です
先月の電気代が跳ね上がり過ぎて、怒られました…
大体、去年(義両親と義弟の三人暮らし)に比べて、大体3倍くらい跳ね上がったそうです(´;ω;`)
現在使ってる状況としては、こんな感じです
・2階キッチンはIH(強火での使用はしていない)
・オーブンレンジ(基本的にオーブン使ってない)
・オーブントースター(使用頻度としては3日に1回くらい)
・炊飯器(1日1回夜に米炊くだけ)
・冷蔵庫(2ドアの小さいもの)
・エアコン(暖房や冷房で使用して、暖房としての設定温度は16度~19度、使用は夜寝る前から朝まで)
・空気清浄機兼加湿器(私が喘息のため)
・掃除機(ダイソンのスティックタイプの為、常に充電中)
・テレビ(夜中のみ消してる感じ)
・パソコン(モニターはテレビで、タワータイプ(デスクトップ)のゲーム用PC、夜の3時間程使用)
・ティファール(電気ケトル)使用(1日5回~8回程度で使用目的は娘のミルクや料理)
この状態で、1階(義両親使用)の電気代と含め、先月で12000円でした(´・ω・`)
2階はガス管引いてないです
ファンヒーターの使用を検討中ですが、娘が突撃するので、怖くて使用出来ないです(›´-`‹ )
窓は2重サッシなので、陽当たりも良いこともあり、昼間は暖房いらない(部屋の温度は16度~19度前後)ですが、娘の手足は冷たいです…
私が臨月に入ったのもあり、近くにスーパーや買い物出来る場所もない田舎です(電車は1時間に1本程度)
これ以上どうやって削ればいいのか、分かりません(´;ω;`)
1階の暖房はストーブ(夜のみ使用)で、お湯は常にストーブで沸かしてて、キッチンはガスコンロです
照明もLED使ってますが、2階は蛍光灯です(義父の売る程買い置きしてある蛍光灯の消費の為)
もっと削れそうな所ありますか?(T▽T)
2階と言っても、2部屋(真ん中を引き戸で仕切るタイプの実質1部屋)使用で、そこにキッチンやら常に電気を使用してる状態です
他2部屋ありますが、1部屋は物置として使用(後に子供部屋)、もう1部屋は空っぽ(後に子供部屋)です
わかり易く説明すると、2Kで住んでるような感じです(´・ω・`)
赤ちゃんもいて、もうすぐもう一人も増えるし、これでも節約してる気ではいたのですが、まだまだ足らないようです…
- ミルク
- 臨月
- 節約
- 赤ちゃん
- エアコン
- キッチン
- ゲーム
- 義両親
- レンジ
- テレビ
- 空気清浄機
- 体
- ED
- 子供部屋
- 掃除機
- 買い物
- 料理
- 同居
- 加湿器
- 冷蔵庫
- 田舎
- 電気代
- 義実家
- ティファール
- 暖房
- 義父
- ぽちの助(8歳, 9歳)

ぽちの助
書き忘れましたが、神奈川県西部に住んでます(´・ω・`)
周りは360度山です(笑)
車必須の環境下です

tomomi
電気代、安いと思いますよ(^^)
私から見て削るとこは…ない!です 笑
-
ぽちの助
私も、エアコンをやめてストーブにするしか思い浮かばないです(T▽T)
やっぱり安いですよね?- 1月25日

退会ユーザー
普通に最低限の生活ではないでしょうか
これ以上は難しいと思うような…
使わない家電はなるべくコンセントからぬくとかぐらいですかね
-
ぽちの助
抜いてるんです(´・ω・`)
これ以上は難しいですよね…(´;ω;`)- 1月25日

あんぬ
私は夫婦2人で先月15000円いっちゃいましたよ!二世帯でこの冬場で12000円でかなり安い方だと思うのですが😂💦まして周りが山だと冷え込みも激しいでしょうし。それで節約しろと言われても難しいですね。まして妊婦さんだし冷やしたら良くないのに😨
ご主人にも現在の状況を説明して努力はするけど、そこまで節約にならない旨理解してもらって義両親にも一言言ってもらえると良いですね!!
-
ぽちの助
冷え込みも凄いです(T▽T)
脱衣場にも温度計置いてるのですが、夜19時頃で3度とかです(´;ω;`)
義母には、風呂掃除から洗濯機回してもらったりと、色々とお世話になってるので、強く出れなくて…(›´-`‹ )
旦那自身、オール電化だからと言い訳が効く人達じゃないから、何かしたいとは言ってるのですが…(´×ω×`)- 1月25日

エル
赤ちゃんいますしもっと高くてもしかたないくらいでは?温度低くないですか?風邪ひきませんか?大丈夫ですか?
うちは、3人家族で1万7千です。エアコンは、26度でつけっぱなしです。最近、本当に寒いのでセラミックヒーターもつけてDVDも観てます。ずっと家にいるのでこの料金かなと思います。
-
ぽちの助
風邪は生まれてから2回(夏風邪と12月に風邪)ほどひいてます(T▽T)
熱は出てない風邪なので、仕方ないかなーと思ってます(´・ω・`)
26度ですか!Σ(OωO )
そこまで気温上げられないです(´;ω;`)
そんな事したら、それこそ文句どころじゃなくなります…
ずっと家にいると、大体その位の金額にはなりますよね…- 1月25日

退会ユーザー
待ってください😂😂
二世帯とかではなく普通に一軒家に住んでいますが、先月の電気代1万1千円でしたよ💦
普通に安いと思います!!!怒られるのが謎です…
-
ぽちの助
私も思いました(´・ω・`)
玄関に電気の使用料金の紙が置いてあったと旦那に言われて、3倍くらいに跳ね上がってる!とまで言われたので、そんなに凄い金額になっちゃった!?と思って、こっそり見に行ったら、全然安いやんけ…と思ってしまいました(T▽T)
赤ちゃんいるし、こんなもんじゃないのかな?と、それでも娘に悪いと思いつつ、温度設定を低くしてるのに、これでも文句言われるって、どうしろと…と(›´-`‹ )- 1月25日

ぴっぴ
二階がオール電化なら、通常ガスと電気が増えるガス部分が電気代になるから高く見えてるだけではないですか?
平均させたら程よく一世帯分増えてるだけでは?!
あとは、Aを大きくして基本料金も少しあがってるとか?
うちは4人世帯で20000円近いですよ💦
寧ろ何故そんなに安いのか教えていただきたい位です。
-
ぽちの助
実家がオール電化だったので、それに比べたら凄い安い気がしてたのですが、そうは思われてないみたいです(T▽T)
お風呂の時しかガスを使わせてもらってない(リフォームで2階にガス管を引くと金額が高くなりそうだった)のですが…(´×ω×`)
そのお風呂も、実は太陽熱で沸かしてるので、ガスの金額は実質1階のキッチンくらいなんです…(›´-`‹ )
安い理由としては、1階と2階でブレーカー違うのですが、ブレーカー自体が凄い低い設定になってるので、エアコン、レンジ、テレビ、ティファールを一気に使うとブレーカー落ちます(´・ω・`)
あとは、1階では昼間は義母しかいないので、暖房は使ってない(義母が着込んでる為)のと、食器の洗い物にお湯は禁止(油物のみ可)、使ってない時のテレビの主電源は落とすなど、1階の節約が凄いです…(´;ω;`)
2階も見習ってはいるのですが、私一人ならともかく、娘がいるので難しくて…(´×ω×`)- 1月25日

りこ
電気代ですが人数、キッチン別と考えて安いと思いますよ‼
うちは同居で5人で住んでいますが、冬は3万は越えます‼節約方法あれば知りたいです😭
-
ぽちの助
私も安いと思ってたのですが、怒られちゃいました(›´-`‹ )
そのわりには、娘の霜焼けを義母が心配してます(T▽T)
節約法ですか…(´・ω・`)
・昼間暖房は付けない(窓は締め切り)
・着込む(ジャンバー等)
・使ってない家電の主電源は落としまくる(コンセントも抜く)
・保温の水筒に熱々の飲み物を入れておく
・二重窓
・モコモコカーペットで冷たい所をなくす(フローリングの場所を少なくする)
などやってます(´×ω×`)
とか言いながら、私は半袖Tシャツに裸足、袢纏で室温14度で過ごしてますが(^q^)- 1月25日
-
りこ
いまの時期霜焼け可哀想ですよね💦うちの娘もたまに手が真っ赤になってることがあります💦
そして、節約方法を丁寧に教えてくださりありがとうございます。
出来そうで、けっこう大変ですよね😭でも、このぐらいやらないとうちも家計が大変なので参考に頑張ってみます‼- 1月25日
-
ぽちの助
昨日からファンヒーター使い始めました!(T▽T)
夕方から寝る前にかけて付けて、寝る前にエアコンに切り替えるようにしました(´;ω;`)
今度は灯油代が怖いです(›´-`‹ )
けっこう大変です…(´・ω・`)
今日は出かけてたので、良かったのですが、そんなにしょっちゅう出掛けられないので、来月の産後からの電気代が恐怖です(´×ω×`)- 1月26日

とっとこ☻
12000円で3倍って!普段4000円ですか?私が狭小ワンルームに独り暮らししていた時と同じです(笑)!冬が一番電気代高いので、9月や10月と比べちゃってるってことじゃないですよね?
神奈川の山の方でしたらめちゃくちゃ優秀さんです!
-
ぽちの助
普段はそんなもんです(´・ω・`)
2階で料理も夕食しかしないので(朝はパンや納豆ご飯等で、昼はインスタントか夕飯の残り、娘の離乳食は土日に1週間分作って冷凍)、そんな感じです(笑)
お湯も太陽熱で沸かしてる(でも何故か2階はお湯にならない)ので、ガスも節約です(*´∀`)
温度が足らない時だけ追い焚きですが、夏場は50度(冬場でも35度はある)超えます
きっとそうなんだと思います(´;ω;`)
モコモコのカーペットを新調して、体感温度を変えようか、何をしたらいいのか分かんないです(T▽T)
西部の県境の方に住んでます!
横浜行くより、御殿場行った方が断然早いです(笑)- 1月25日

退会ユーザー
私は義母と同居していて、娘が産まれてからは電気代は3万弱なので、1万台なら安いと思いますよ⤴⤴
赤ちゃんがいたら健康に関わる節約って難しいですよね…。
-
ぽちの助
やっぱり安い方ですよね…(´;ω;`)
実家(一軒家でオール電化)の料金を見慣れていたので、そんなに高くないと思ったのですが…(´・ω・`)
熱の出ない風邪くらいなら、ひいてもらっても本人の免疫に繋がるのでいいのですが、インフルとかが怖いです( ˘・ω・˘ )- 1月26日

Miiiii♡
ティファールの電気ケトルって電気代高いらしいですょ( ・ノェ・)コショッ‼︎
コメント