※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
お仕事

子供のために仕事を休むときの気持ちの強さや、仕事を辞めるべきか悩む気持ちについて相談しています。他のワーママの考え方も知りたいそうです。

ワーママのみなさま

子供の関係で仕事を休む際に、
どのように気持ちを強く持っていますか…?🫶

仕事の代わりはいくらでもいるけど、
この子には私しかいない…!🤩
と言い聞かせるのですが、

無駄に真面目…というか人の目を気にしてしまい、
もう仕事辞めた方がいいのかな?
とクヨクヨしてしまう自分が本当に嫌いです。。😢

以前ネットで

産前までは
自分がワーママのサポートをしてきたのだから、
今度は自分の番くらいに思って働いている。

という書き込みを見つけて、
こんな風に考えられたらなあ…と思いました😢

みなさまはどのようにして気持ちを強く保っていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

強く持ったことないですね笑
職場がいい人たちなので
寧ろ時短でも行きますと言った時に
子供の親はあなたしかいないよって言われて
逆に行きづらくなってそこからは
休むようにしてます✌️
職場の人が理解ある人達なら気にしなくていいと思いますよ

はじめてのママリ

小さいうちだけですしそこは割り切ってます💭
あとは自分のことで休まないですね👍🏻
なので会社の人もわかってくれます。

はじめてのママリ🔰

3年くらいたっても強くはもてませんでした😅笑
ただ職場環境がよくて、いじわるな人がいないので、本当に感謝しているって感じです。
気持ちを強くもつより、周りへ感謝してすごしてます。休み明けはお菓子とかも持っていきますよ~

TONA.*・゚

気持ちを強く保ってより、休むときは周りに謝罪と感謝をして、出勤する時は人一倍働いて、みんなの負担にならないように気をつけてます☺️
幸いにも職場環境がよく、「お互い様だよ。」と言ってくれるので本当に感謝しかないです。
長期間休んでしまった時は休み明けに菓子折り持っていったりします。

deleted user

私は職場の人数が多くて、子供にも理解があるので休みは取れるところです!
それでも申し訳なさがつよいですね😂
その時は子供は1人で何もできないもん。しょうがなくない?ズル休みじゃないし!って思ってます🤣

たろきち

パート初めてすぐに子供達が順番に熱出したりコロナでクラス閉鎖になってこんなんで働くの難しいかなとか働き始めるの早かったかな…と思って心が折れそうになりました( ; ; )
職場は理解があり、お母さんの代わりはいません。家庭や子供第一なのは当たり前なので遠慮なく言ってくださいねと言ってくれたので出勤した時に頑張ろうと思うようにしてます!
他にも同じくらいの子供がいる人も多いのでお互い様なのでお休みされてもなんとも思いません(*´꒳`*)

deleted user

本当は子供小さいので時短とか定時勤務でも良いところを、普段忙しくて結構働いてるので、結構ポイント溜まってんだろー(むしろ感謝してほしい)位の気持ちで休んでます🤣