※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人目以降で切迫早産で入院した方で、実家義実家の支援を受けずに乗り切…

2人目以降で切迫早産で入院した方で、実家義実家の支援を受けずに乗り切った方がいらっしゃったら経験談を教えて欲しいです。
現在は義実家の近くの分譲マンションを借りて住んでいますが、家賃が高すぎるので家の購入を考えています。義母によく「家が近いうちは保育園の送り迎えとか、手伝えることはしてあげられるからね。遠くになるとちょっと難しいかもしれないけれど」言われます。

1人目が切迫早産で産前の1ヶ月ほど入院したので、2人目も同じようになると覚悟していた方がいいと先生に言われました。2、3年後に2人目がきてくれたらいいなと考えていますが、それまで家の購入を先送りするのも家賃分無駄になるし、2人目が生まれて落ち着いたらすぐ家を買って引っ越しというのもあからさまですよね😅
「困ったときはお互い様」と「二世帯なんてどう?」が口癖の義母なので、あまり借りを作りたくないというのも本音です💦

実家の両親に来てもらうというのもありかもしれませんが、新幹線で2時間の距離なので泊まり込みになるし、夫も私の親と息子と3人で1ヶ月過ごすのはかなり気を使うと思います。

夫の仕事が朝早く夜遅いので、延長保育でも間に合いません。

義実家、実家に頼らずに入院生活乗り切ったという方がいらっしゃったらお話聞かせてほしいです🙇‍♀️

コメント