![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その中でオススメはNISAですが、NISAは投資なので、貯金とはまた違うのでやるなら他にも十分な貯金があるかどうかとかによりますかね!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
目的が違うので比べるのが難しいと思いますがざっくりと
積立NISA→増える可能性は高いが減るリスクもある。使いたい時にマイナスだと困るので現金貯金等の確実に貯まるものは必須。
死亡時の補償なし。
学資保険→増える可能性は低いが確実に増える。(お子様の年齢や払い方によりますが)
死亡時の補償あり。
って感じですかね🤔
終身保険はわからないので割愛します💦
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何年後に欲しいお金かにもよりますが10年以上先なら
断然積立NISAがいいと思います😆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
貯金の目的によってオススメは変わります💦
目的によっては、4万円全部を1つの所に入れず、分散するのもありかと思います😄
![優龍](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
優龍
全部やってはどうですか?
大体みんな
3つくらいは
分散してますよ。
![さえぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さえぴー
どれも一長一短なので、何を重視するかによると思いますし、できれば併用する方が良いと思います。
積立NISAは3つの中では一番増える可能性がありますが、あくまで投資なので減るリスクも0ではありません(とは言っても長期の分散投資なら大損する可能性は少ないのでやる方が多いです)。
それといつでも売却できますが、売却益が出てるタイミングで売却しないと意味が無い(非課税の恩恵を受けられない)ので、目標金額に到達したら売るみたいなことになるため、学費が必要なタイミング=現金化できるとは限りません。
なので最低限の預金や学資保険等の確実な資金を用意した上で、プラスαとしてやるのが良いと思います。もしくは積立NISAメインでやるなら換金したい時期の2〜3年前くらいまでに目標金額に到達するように積立して、売り時を見定める期間を確保できるようにした方が良いです。
学資保険の最大の魅力は、我々に万が一のことがあっても残りの掛金の払込は免除で保険金を満額受け取れることです。なのですでに預金等で必要な額が貯まってる方には必要無いかなと思います。
返戻率は昔より低くなったとはいえ、預金よりはマシです。また、満期に必ず決めた保険金額が受け取れるので売り時考える労力は必要無く、3つの中で一番安定して楽で確実です。
終身保険は学資保険の代わりに近年入る方が多い保険です。終身保険とは終身保証がついた生命保険で、死んだら保険金がもらえる保険です。終身保険の中には低解約返戻金型という掛けてる途中で解約返戻率が大きく上がるタイプの保険があり、その解約返戻率が大きく上がるタイミングで解約して学費に充てるという作戦が取れるので注目されてます。それより早いタイミングで解約すると元本割れしてしまうこと、契約時にうまくほしいタイミングで返戻率が上がるように設定する必要があること、返戻率が高いものには外貨建ての保険も多いのでそうすると為替リスクがある点に注意が必要です。終身保険の魅力は学資保険よりも返戻率が高いこと、部分解約ができるものが多いので例えばNISAと併用してNISAが思ったより増えたから終身保険は部分解約して残りはそのまま老後資金は純粋に生命保険目的でそのまま契約し続けることができます。それと為替リスクがある場合はいったん外貨で受け取って為替が円安になったときに円に戻せば実質損しないことになります(必要なタイミングで円にできるとは限りませんが)。
上記の通りそれぞれ良し悪しあるので、ご自身のリスク許容度と期待リターン値のバランスによって、分散するのが良いかと思います。
はじめてのママリ🔰
NISAされてますか⁉️⁉️めちゃんこ悩んでます😂
はじめてのママリ🔰
NISAしてますよ!🙂