※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

遺族基礎年金と遺族厚生年金について詳しい方、教えてください。

「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」について詳しい方、教えてください。

妹のご主人が病気により闘病中です。
依頼があり、万が一の時用にと調べていますが分かりにくい為、ご存知の方 ご教授ください。

現在、40代前半で、26歳から厚生年金を収めていますが、納付期間は25年にギリギリ満たないそうです。

この場合、

①今年、万が一の時には、遺族基礎年金や遺族厚生年金は完全に受け取れないという事になるものでしょうか?

②もしくは「令和8年3月までの特例」というのが反映された場合、遺族は受給できるものでしょうか?

③もし②が可能だった場合、小学生の子供と合わせて、どれくらいの期間、また年間いくら程 受給できるものでしょうか?

回復する事を願っていますがやや厳しい状況で、かつ妹のメンタル的に自分で調べるのが怖いとの事です。
後日、年金事務所へ確認はしますが、ご参考までに教えて頂けたら嬉しいです。

批判などはご遠慮 頂けると助かります。
宜しくお願いします。

遺族年金死別 

コメント

deleted user

3.4はもうすでに受給権がある人だったかと思います。
今回は1なので25年ではなく、加入期間に2/3以上納付していれば問題なかったと思います。

子のある配偶者であれば下記の表の通りです。
障害がない子どもであれば18歳になる年の年度末をもって終了、奥様の年齢にもよりますが寡婦年金に移行していくと思われます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中、添付画像まで付けて教えて下さり、本当にありがとうございます😭🙏

    ちなみにですが「加入期間」というのは、20歳〜60歳の納付期間という解釈でよいものでしょうか?

    また上記の場合【加入期間2/3以上を納付】との事なので計算式としては、
    ①60−20=40年
    ②40年 ✕ 2/3 =26年以上納付の場合に、妻と子に遺族基礎年金が受給できる。
    という事で良いのでしょうか?

    あと、令和8年3月末日まで。。というのは、どういう意味合いなのでしょうか?
    (2/3以上に満たなくても受給できるという解釈でしょうか?)

    たくさん質問してしまい、すみません😢🙏

    • 4月21日
ゆきた

回復するのが勿論1番ですが、現実問題とも向き合わなくてはならないお辛い状況ですね😭
少しでもお力になれればと思います。

まず25年の話は、老齢年金を受給している人が亡くなった時の話なので今回は気にしなくて大丈夫ですよ。
②で触れている特例が適用されますので、亡くなる前前月から直近1年で未納がなければ遺族年金は受け取れます。

③について、基礎年金は規定額ですが厚生年金部分はこれまでに支払った金額によって変動する部分なので、誕生月に送られてくるねんきん定期便などを見ないとわからない部分になってきます💦
遺族基礎年金はまいまい様が貼ってくれている表のように計算しますが
令和5年4月からの年金は、年額795,000円で、子の加算額は228,700円(第3子以降76,200円)となります。
お子様が18歳になるまでは遺族基礎年金+遺族厚生年金
そこから奥様が65歳になられるまでは遺族厚生年金+中高齢寡婦加算596,300円(こちら年金を20年以上納付していることが条件です)
65歳以降は奥様自身の老齢基礎年金+(奥様の老齢厚生年金と遺族厚生年金の額の高い方)
となりますので、厚生年金の要件(今回の場合②の条件)さえ満たしていれば奥様が亡くなるまで貰える形になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中、大変 温かいメッセージと、ご詳細を教えて下さり、本当にありがとうございます。
    おかげでよく理解ができました🙏🙏🙏

    幼子がいるので、やはり現実とも向き合わなくてはならないのでツラいものがありますよね。

    ちなみにですが【②の令和8年3月末日まで】というのは、期間限定なのでしょうか?
    (期限を決めているのは、何か特例の理由があるのでしょうか?)

    それとも「それ以降もこの制度自体は継続だけど、詳細は決まっていない」という意味合いなのでしょうか?

    もしご存知でしたら、ご教授頂けましたら嬉しいです😢
    度々すみません。宜しくお願いします。

    • 4月21日
  • ゆきた

    ゆきた


    私も小さい子供がいるので、もし万が一があったらと不安になります💦
    それが差し迫ったら……お姉様のように寄り添ってくれる身内がいることきっと心強いと思います☺️

    ②の特例ですが、これまで何度も10年の延長をされた結果
    現在の期限が令和8年3月末日となっている状況です。
    今後も継続されるかどうかは国次第ですが、また延長されるのでは?と個人的には思います💦

    • 4月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不安になりますよね。

    ゆきたさんの様に、万が一の事も事前にお勉強されていて、素晴らしいなと感心いたしました。
    私自身も、見習いたいなと思います😌

    ②の件、10年更新を何度もしている制度なのですね!
    (いつからスタートしたのかなぁとふと疑問に思っていたので、今回がコロナで超特例?という訳ではないのですね☝️)

    とても参考になりました。
    本当にありがとうございました😌
    お互い、育児 頑張りましょうね。

    • 4月21日