
一歳半の子供が理解できることとできないことは何でしょうか?例えば、ウエットシートを無駄に出すのをやめたり、スプーンを遊んで落とすのは理解できていないかもしれません。
一歳半の子って、どういうことならダメと理解して行動できて、どういうことは理解できてないですか?
まだ理解できないこととか理解しててもやめられないことが多いと思いますが、思いつくものを一つでも二つでも挙げていただければ参考になります!🥺
例えば、ウエットシートを無駄に出すのをやめれたとか、未だにスプーンを遊んでわざと落とすのはするとか、、、
- はじめてのママリ

はじめてのママリ
手を繋がなく自分の歩きたい方へ行ってしまう
スプーンや鉛筆などを持って逃げる!危ないのでいつも追いかけてます

りり
ひとりひとり違うので、我が子を参考にしていただければと思います🙌🏻
【息子】
●理解して行動しないこと
・勝手に部屋から出ない
・コンセントなどに触らない
・椅子の上に立たない
・おもちゃを投げない
・年下の友達には叩かない
●理解して注意するとやめること
・嫌いなご飯をわざと落とす
・テレビを真近で見る
●理解していなくてやめられないこと
・特になし(注意を数回したらやめる)
【娘】
●理解して行動しないこと
・勝手に部屋から出ない
・コンセントやコードを触らない
・椅子の上には立たない
・年下の友達には叩かない
・双子の兄に噛まない、叩かない
●理解して注意するとやめること
・引き出しの中身を引っ張り出す
・コップの中にご飯を入れる
●理解していないこと
・特になし(少しでも注意したらすぐにやめる)

ママリ
ティッシュやウェットシートを出しまくるのは1歳半にはやめれてました。
スプーンや食器で遊ぶのもやめれてました。
やめられないのは、
見たことないものは触らないって教えても好奇心に負けて触ろうとしてしまうとか、
手をつないでいても触りたいものがあると振りほどいて走っていこうとしたりとかですかね🤔
日常的にある物、言い聞かせてることは大抵理解してやらないけど、
外出とか新しいものとかそういうイレギュラーなものには我慢できない!って感じでした、うちの子は。

はじめてのママリ
皆さんありがとうございました😊
参考になりました!
コメント