※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ℝ𝕀𝕄𝔸🐉
子育て・グッズ

小学1年生の留守番子どもに連絡手段はないが、持ち物について相談です。授業後の留守番時に必要かどうか気になっています。

小学1年生で学童行ってなくて留守番の子います?
私は10時〜早くて14時30。遅くて15時過ぎまで
仕事してます!(飲食店なのでバラツキあり)
GPSや携帯など持ってなく連絡手段ないですが
留守番してる子は何か持ってますか?🙂
まだ5時間授業は始まってなく13時過ぎに家にいますが
これからほぼ5時間授業だしいらないかなー?とか
考えてますがみなさんがどうしてるのか気になったので🙃

コメント

さち

同じ1年生です!今はまだ育休中なのですが…学童は本人が拒否したので復帰しても入れずに鍵っ子予定です❗️同じく携帯迷ってます💦

  • ℝ𝕀𝕄𝔸🐉

    ℝ𝕀𝕄𝔸🐉

    コメントありがとうございます!
    うちの子も同じく拒否です😭逆に私は出産に入るのでほんと連絡取れない時期って仕事で8月の途中ぐらいまでだと思うので期間も短いしなぁ...と。しかも夏休みが7月後半から8月の盆すぎまでなので(北海道住み)
    9月後半出産予定なんで入院中ぐらいは学童行って欲しいんですがね...旦那が帰宅するのは17時30分だし迷います😭

    • 4月19日
  • さち

    さち

    短いんですね😳
    うちはタブレットにLINEダウンロードしてみました!あとは打ち方教えようかなって思ってます😅
    17時半まで1人はちょっと心配ですね😓

    • 4月19日
  • ℝ𝕀𝕄𝔸🐉

    ℝ𝕀𝕄𝔸🐉

    LINEってSiMなしでも出来ますか?🥲SiMなしタブレットならあって...今Skyphoneってやつ見つけてどうなんだろうと思ってたとこです😂
    産院は個室なのででかい声じゃなければ電話出来るので大丈夫なんですがさすがに長いし暗くなるからなーと😞旦那の実家は同じ市内だけど端から端って感じで遠くて頼れないし😭💦

    • 4月19日
  • さち

    さち

    調べたらなしでもいけるって書いてました!でも電話番号がいるようです😀

    • 4月20日
  • ℝ𝕀𝕄𝔸🐉

    ℝ𝕀𝕄𝔸🐉

    調べてくださりありがとうございます🙂💟
    残念ながら番号がありません😇だめですね😵‍💫😵‍💫

    • 4月20日
ゆきまま

連絡手段くらいは持ってないと子供が不安だと思います。
GPSでボタンを押すとメッセージを入れたり聞けたりするものもあるようなので、月1000円もかかりませんよ!
うちは学童ですが、習い事も行くのでGPS持たせました。

  • ℝ𝕀𝕄𝔸🐉

    ℝ𝕀𝕄𝔸🐉

    コメントありがとうございます!
    botトークでしたっけ?😭
    今日いつもより少し長い時間留守番だったんですが寂しくない?って聞いたら全然😊なんて言われてしまって😂
    旦那はいらなく無い?って言うんですけどちょっと遅くなるとか連絡したい時も手段なくて私が心配になります😔本人はケロっとしてますが...
    私も小学生の時は多分留守番だったのでどうしてたのか親にも聞いてみて判断しようかなーと思います🥺時代が違いますが😵‍💫

    • 4月19日
  • ゆきまま

    ゆきまま

    こんな時代なので、緊急時に連絡手段は残していた方がいいとは思いますが…、それぞれの家庭の方針ごとなので、話し合って決めたらそれが正解だと思いますよ😊

    • 4月20日
  • ℝ𝕀𝕄𝔸🐉

    ℝ𝕀𝕄𝔸🐉

    絶対固定電話はつけないのでやっぱりキッズ携帯かGPSがほしいなーと思いました😊💟
    ありがとうございます🥰🥰

    • 4月20日