※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

1歳前後の子と結婚式に参列された方、式の最中はどうでしたか?今度1歳3…

1歳前後の子と結婚式に参列された方、式の最中はどうでしたか?

今度1歳3ヶ月の子どもと結婚式に参列します。上の子と夫も一緒です。
下の子が歩きませんがかなり動き回るし色んなものに興味をもつので、自分の服装をどうしようか迷っています。

昔来ていたグレーの膝丈ドレスがあるのですが、汚されそうだし、しゃがんだりすることも多いのではないかと懸念しています…

みなさんドレスどうされましたか?

コメント

♡︎♥︎♡︎♥︎

5月に7ヶ月の子を連れて友人の結婚式に参列します🤍
たぶんそうとう疲れると思います🤣
上の子が3歳ぐらいの時にも結婚式に参加しましたが、音楽の音が大きくて怖かったり飽きて走りまわったりで、ゆっくり食べれない見れないでした😅💦
私は絶対パンツスタイルにします🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりパンツスタイルのがいいですよねー💦

    • 4月19日
ママリ

娘が1歳のときに参列しました。私は妊娠中ということもあり、ロング丈のドレスを着ていったのですが、大後悔!娘は動き回っていたし、食べるのも汚かったので、動くし汚されるしで、大変でした。
とにかくすぐ飽きるので、外に出したり親族控室で休憩したりしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中の子連れ参列は大変でしたね💦ロングでも動きにくいんですね…みなさんの意見を見てパンツスタイルにしようかと思いました😵

    • 4月19日
あしちゃんまま

息子が2歳、娘が0歳の時に友達の結婚式がありました。
0歳の娘は旦那にみてもらいお留守番、2歳の息子を連れて参列しました。
外での結婚式だったため
息子と他の子ども達は大はしゃぎの走り回る感じでした。
走り回りむせて嘔吐…私の服は嘔吐まみれ😭
その前にも食事中にスープをこぼされ汚れていたのに追い打ちをかけられました💦
近場に両親がいたため変えの服をお願いしなんとか乗り越えました💦

何かしらの着替えはあると
安心かなと思います!!

その時私はスカートスタイルでしたが
追いかけたりしゃがんだりで
パンツ系の服装にすれば楽だったかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大変でしたね💦あしちゃんままさんの意見を見て必ず自分の着替えも持参しようと思いました😣
    そしてパンツスタイルにしようかと思います

    • 4月19日
2年目ママリ

1歳5ヶ月の時に参加しました。
お昼前に挙式だったのですが、挙式前にぐずって抱っこしてたら寝てしまったので、またいとこのベビーシッターさんが快く見てくださるとのことで、ベビーシッターさんがいる部屋でお昼寝しました。
昼寝後に披露宴から参加して、おもちゃやおやつを使って披露宴中は何とか座っていれました🤣👌

動き回るならパンツがいいと思います。
わたしは膝下まであるワンピースだったので、しゃがむのも大丈夫でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てくれると一番助かりますよね☺いとこの方がベビーシッターでみてくれるなんてありがたいですね!
    みなさんの意見を見てパンツに変更しようかと思いました😅

    • 4月19日
納豆Love(゜ω゜)

長女は11ヶ月の時に親族の結婚式に参加しました。夜の部の結婚式だったので、ちょうど眠たくなる時間とモロかぶりの式でした。その日は早めに起こして早めに昼寝して……と、寝る時間を調整して臨みました。そして、式中に動き回らないよう、お菓子やおもちゃを多めに用意し飽きてきたら渡して……を繰り返して何とか座って参加出来ました。暗転になる時や音楽が大きな音で流れる時にビクッ!!としていましたが、泣くことなくでした。
私の服装はしゃがんだりしても平気なように膝下のスカートにしました。色は紺色にして、万一汚されてもいいようにしました。
式中、色んなことに気を張り続けたのでかなり疲れました😭
食事も食べたんだかどうだか分からなかったです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお菓子やおもちゃ大量に持参しようと思います💦
    上の子もいるのでうちもずっと気を張ってないといけないかもです😅
    みなさんの意見を見て、黒のパンツスタイルにしようと思いました😌

    • 4月19日
なつみかん

親族の結婚式なのでしょうか。

親族ならこれからも長いお付き合いなので結婚式を台無しにしないように常に抱っこ紐、服装はパンツスタイルの方が動きやすいですね。
食事の時はなるべくうるさくしないように配慮すべきだと思います。
そうでなければ旦那さんに2人を預けてママリさんだけで行く預け先がないなら断るのがマナーだと思います。
大金はたいて式を上げてるのでご友人でしたら建前としてきてもいいと言っていても歩き回られたり騒がれたのでは大変迷惑です。
ご家族で話し合って決められるといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親族の式です。
    式の雰囲気を壊さないように気を付けます😊

    • 4月20日