※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽ
住まい

階下への騒音対策のために、子どもが動く生活範囲ほぼ全てに、体操マッ…

階下への騒音対策のために、子どもが動く生活範囲ほぼ全てに、体操マットを敷き詰めました。よくネットなどで見るプレイマットより厚みがあり5センチはあります。

硬さのあるジョイントマットだけでは音や振動は吸収されないので仕方がないのはわかるのですが、1歳と3歳が動き回るのでキッチンやリビングまで敷き詰めるしか無く、正直生活しづらいです。大人としては…
プレイマットとはいえ柔らかさがあるところしか子どもが歩けないのは足の成長に何かしら影響されないか心配です。

小児科などで質問すれば良いのでしょうが、こちらで子供の足の成長発達にお詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけたら幸いです。

トラブルまでは行かないですが、階下の方がちょっと面倒で引っ越しも考えましたが希望の物件がすぐ見つからず…

コメント

りんご

夫が整形外科なのですが、夫の話だと素足で踏み締める行為は足の成長に必ず必要だそうですよ。

なので保育園とかも、中では小さいうちは裸足ですよね😚

  • ぽぽ

    ぽぽ

    りんご様返信ありがとうございます。家の中では素足で生活していますがほぼ全面プレイマットになっており、廊下や洗面所くらいしか直接床や、硬いジョイントマットの部分が無い状態です。
    やはりこれでは踏みしめる、という点で足りないでしょうか?
    何度もお尋ねし申し訳ございません。

    • 4月19日
  • りんご

    りんご

    そうですね。
    やはり硬い地面を踏むのが足裏の発達には必要です。
    柔らかいところだと、土踏まずが発達してこないです🤔

    • 4月19日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    ありがとうございました。お返事遅くなり申し訳ありません。主人とも話し合ったのですが、やはりすぐの引越しが現実的ではなく、毎日できる限り児童センターなど素足で過ごせるところに連れて行くようにします。これでは不十分とはわかっていますが…今でも、硬い床のところを歩くと、下の子は歩くのですが、室内マット上ではやはり歩こうとしません。モヤモヤしたまま過ごすのも難しいですが…

    • 4月22日
  • りんご

    りんご

    柔らかいところは歩きにくいと思います。バランスもまだ取れないでしょうし、膝への負担もありますからね💦
    キッチンなどはマットなくても良いのかなーとは思いますが、ご家庭で決められたことなら良いと思います😚

    • 4月22日
  • ぽぽ

    ぽぽ

    また遅くなり申し訳ありません。家の作りが古くてダイニングと分かれておらず、昔からベビーゲートを置かなかったので今から動けるところを制限できないということもあり… 上の息子が動き回るので減らせませんでした😂
    正直、キッチンを使う私の方が困っているのですが、なかなか…
    たくさん教えて頂きありがとうございました。

    • 4月25日