![\(8^o^9)/ぺこちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子がいて、2人目の妊活を考えている女性。古い社宅で暮らしているが、不満があり引っ越しを検討中。都内の新しい社宅も候補だが、保育園事情や15年後の引っ越しの不安があり、家を買うかも悩んでいる。
現在1歳の息子が1人。
今年の夏頃から2人目の妊活を始めようかと思っています。
現在社宅に住んでるんですが
まあなんせ古いのなんの‥
夏は暑くて冬は寒く梅雨の時期は
すぐカビが生えるので
1年経てば服も靴もカビだらけ‥(´;ω;`)
風呂は昔のカチカチと回して沸かすタイプです。
家賃は非常に安いし駅近でそれ以外では不便ない土地なんですが
本当に家が嫌で引っ越そうかと思っています。
都内の社宅なんですが
まだ築10年も経ってないところで
綺麗で今の家よりも広いし
会社は夫婦ともに近くなります。
ただ迷っていることがあります。
一番は保育園です。
都内なんでとにかく激戦だと思います‥
(ちなみに東京都北区)
今は認可外に預けていて
4月に認可に移動予定です。
ここ数ヶ月保育園のことで頭がいっぱいで‥
これをまたと考えると正直辛いし
預けるとなれば2歳か3歳児入園ですが
決まるのかどうか‥
あとは社宅ずっと住める訳ではないということ。
これから決まりが変わる可能性はありますが
15年経てば引っ越さないといけないみたいです。
この2点を考えるとなかなか‥
ちなみに祖父母は関西なので頼れません。
この辺で家を買おうか‥とも考えてますが
車を買ったばかりでローンもあるし
そんなに貯金もないし
10年社宅に住んで貯金した方がいいかなと思いつつ‥
皆さんだったらどうしますか???
- \(8^o^9)/ぺこちゃん(9歳)
コメント
![あzoo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あzoo
私もそう言う社宅に住んでました(^_^;)築45年笑
娘が生まれて動き出して、家中ささくれだし、トイレに蓋ないし、畳の下もきっとカビだらけだしと思って普通の賃貸に引っ越しました!家賃は掛かるから、貯金出来る額は大幅に下がってしまいましたが、子育てするには快適です!
保育園絡んでくると大変ですね(^_^;)でも、二人も考えるなら、利便性とるのも大事かも知れませんよ。
![ももか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももか
去年北区民で、保活してました⍢⃝
区役所で浮間地区は入りやすいと聞きましたよ〜!赤羽、田端地区は無謀ですね。。でも毎朝バスで0歳児つれてるママもいました。そういう手を使えるならいけると思います!
23区でも地区によって様々なので、一概には言えないですね
ちなみに、今の家だと保育園入れそうなんですか??
-
\(8^o^9)/ぺこちゃん
え、ホントですか?!
浮間地区ってなんでしょうか??
はっきりと場所は分からないんですが
確か王子だったような‥
ももかさんは何歳で保育園入られましたか??
今申請中なのではっきりはわかりませんが
第8くらいまで書いてるし
他の1児ママに比べたら点数は高いので
入れるかなと思います‥
第3以降になると
通うのか大変なんですけどね‥- 1月24日
-
ももか
地元なので、産後すぐまで住んでました!その後引っ越したので、申し込みまで至ってないのですが😓
浮間という埼玉寄りのエリアがあるんですが、そこは入りやすいと言ってました!王子は区役所のある中央エリアなので、自転車なりバス等で通園しないと厳しそうですね。。年齢見てなくてすみません、1歳のお子様ですとまた違うかもしれません..
私がもし同じ状況でしたら、北区で保育園入れないパターンが1番きついと思うので今の所に住みますかね!
3.4歳以降でしたら北区や他の23区でも入れる認可保育園増えるので、10年と言わず2.3年だけの我慢と考えてみます。- 1月24日
-
\(8^o^9)/ぺこちゃん
なるほど‥
一応夏から妊活して
運良く授かれば
ちょうど子供は3歳の歳なので
保育園となれば
0歳と3歳児入園で
申し込む予定なんですよね‥
北区の保育園の空き状況の見方が
イマイチよく分からなくて‥
3歳4月入園だと結構枠あるんですかね?る- 1月25日
![korima88](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
korima88
北区の浮間地区に住んでいる者です。埼京線の北赤羽〜浮間舟渡間が浮間地区になります。この地区内で今年の4月に2つ認可園が新設されますよ!古いですが100人以上の大型認可園もあります。区のホームページで、田端エリアも小規模保育園とかですが結構新設される情報を見ました。
浮間舟渡駅を降りるとすぐ大きな池のある公園があり、24時間のマルエツも駅の隣にあってかなり住みやすく、うちの子はまだ2ヵ月ですが小児科もいくつかあるので子育てには良さそうな環境です😊
-
\(8^o^9)/ぺこちゃん
コメントありがとうございます♩
私は関東の人間じゃないので
土地勘ないのですが
王子からは遠い場所でしょうか??
住みやすさは問題なさそうですね♩
保育園はいつから預けられますか??- 1月29日
-
korima88
王子までは、埼京線で2駅+赤羽駅で京浜東北線に乗り換えてそこから2駅で、乗り換え時間を入れて10分弱です。
私は今年の4月入園で都の認証保育所に2つ応募してますが、認証は他の区の人も入れるので、すごい倍率で多分無理です😓万が一入れたら、育休フルで取って11月に復帰予定です。認可は来年の4月入園で応募します!- 1月29日
-
\(8^o^9)/ぺこちゃん
じゃあちょっと遠いですね‥
なるべく近場で決まりたいですが
やはり難しいですかねー(´;ω;`)
認証というのは許可外みたいな感じですかね??
ではもし取れないと1歳入園で
認可を狙うということですね!- 1月31日
-
korima88
私は電車移動が当たり前なので遠いとは思わないですが、王子に住まないで王子にある保育園に預けに行くのは確かに手間ですね。
認証保育所は東京都が規定を定めている認可外です。北区は月1万5千円の補助が出ます。区役所で色々教えてくれると思いますよ!
私は認証がダメだったら、保育ママも当たろうと思ってます!- 1月31日
-
\(8^o^9)/ぺこちゃん
なるほど‥
なんか東京は色々あるんですね(^^;;
1歳入園も結構激戦だから
保育ママをあたるのか‥
それとも復帰しないといけないから
あたるのか‥
どちらでしょうか?
色々ごめんなさい(^^;;- 1月31日
-
korima88
1歳の4月入園が厳しいのでポイント稼ぎで保育ママを当たる予定です。ただ保育ママだと、育休中の人は区の規定で3ヶ月以内に復帰が必要だそうです。私の場合育休は11月までですが、保育園決まらない場合は半年延長できるので、最悪は半年延長する予定ですが…。- 1月31日
-
\(8^o^9)/ぺこちゃん
なるほど‥
1歳は厳しいんですね(´;ω;`)
でも小さいうちから
預けるのは抵抗ありますよね(´;ω;`)
もっと保育園が増えてくれたらいいですが‥- 2月1日
\(8^o^9)/ぺこちゃん
私の社宅もそうなんです。
どこの社宅もそんな感じなんですかねー(´;ω;`)
普通の賃貸だったら
旦那の会社は3万補助出るみたいです。
が、私も貯金額は減りますー(´;ω;`)
本当に保育園がすんなり決まれば
引っ越す気になるんですが‥
ネットの保育園空き状況みても
よく分からなくて‥(>人<;)
利便性というのは
会社からの近さですか?
それとも家周辺の利便性ですか?
あzoo
うちは田舎なので、社宅も今の家も駅からは遠いですが、利便性は家の中の話です笑
利便性ってちょっと使い方違った気がしますね😅
お風呂はボタン一つで沸くので熱すぎる事もないし、溢れることもない。トイレは温かいし、対面キッチンだから子供の様子見ながら家事が出来る!ハイハイたくさんしてもササクレで刺が手に刺さる心配しなくていいし、洗濯機が外置きだったので、寒い冬にキンキンに冷えた洗濯物を干さなくていい✨✨
とっても子育てしやすいです!社宅でると家賃補助がないので羨ましいです😁
\(8^o^9)/ぺこちゃん
なるほど!
もう一つの社宅は今より広く
対面キッチンなんです!
フローリングメインで
畳部屋は一つ‥
エレベーターもあり
ホントに理想です(>人<;)
やはり社宅移動すべきですかねー(´;ω;`)
子供出来たら
北区の市役所に行ってみます‥(´;ω;`)