※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

電動自転車で子供を乗せるのが不安定で怖い。他のママは安定して乗れるのに、なぜ私だけこんなに危なっかしいのか。いつか慣れるでしょうか?

電動自転車を購入したのですが、昨日初めて子供を乗せたらかなり不安定でフラフラして運転がすごく怖いです😭😭
世の中のママたちはスイスイ安定して漕いでるのにどうして私はこんなに危なっかしいんでしょうか🥲
自転車自体は普通に乗れます😔
いつか慣れるのでしょうか?😣💦

コメント

はじめてのママリ🔰 

慣れますよー!

特にうちはパナソニックのギュットなので、漕ぎ始めがグィーンっっ!となりすぎて初めのうちはかなり怖かったです🥲

最初は何度か子供乗せずに1人で乗りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️✨
    物は違いますが、うちのも漕ぎ始めがグィーン!!と結構なるので、安定する間もなく走り出すので余計に怖いです😭
    慣れるのですね😭✨
    せっかく買ったのに怖くて乗りたくないなと少し思ってしまいましたが、安心しました🥲💕

    • 4月15日
めるっそ

乗せられたのは6歳の子ですか??
だとしたら、結構大きいのでグラグラすると思います。
ましてや初めて乗せたのなら…
うちは3歳頃から乗せてますが、それでも最初は怖かったです。
今は6歳の子には後ろとか横向くとふらふらして転んじゃうから前向いててーと伝えてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️✨
    6歳の子です😣✨6歳にしては17kgで軽め、身長も低めではあるんですけど、やはり幼い子に比べたらそりゃ重いですし安定もしずらいですよね😭💦
    子供は大人しく前見て掴まって乗ってはいたっぽいんですけど、慣れるまで時間掛かりそうです🥺💦
    やはり最初は怖いものなのですね😣✨

    • 4月15日
きりん

始めはそうでした。
長女が1歳の時から乗ってますが、前よりも後ろに乗るようになる時にバランス保つのが最初難しかったです💦

あと、グイーンと漕ぎ始めのバランスが難しいですよね。
私は子供を乗せずに、家の周りを何周もして感覚を少し覚えてから乗せてました👍
ギアの段階に寄ってもスピードとかも多少違うので、自分に合った軽さで慣れていくといいと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇‍♀️✨
    前に乗せるより後ろに乗せる方がバランス保つの難しいんですね😳✨💦
    そうなんです、漕ぎ始めからすごくスピードが出るので、安定しないままバランス必死に取るので余計に怖いんです😭
    まずは1人での練習からですね😣💦✨
    慣れるまで頑張ります😭💕

    • 4月16日
  • きりん

    きりん

    前乗りだと、普通の自転車の前カゴに荷物乗せてるのと同じだし、方向転換が一緒に出来るので安定しやすいんですけどね…。
    カバーかけてたりすると、強風の時に横ぶれもしやすくなるので、より怖くなりますけど、適度に足を地に付けながらバランス取ったりしてます😊

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

前乗せより後ろ乗せの方がぐらつくので、大きい子だと余計ぐらつきます!
あとは慣れなので練習あるのみだと思います。
バランス崩すと一瞬で倒れるので気をつけてください!

いちご みるく

6歳だと大きいからバランス取りづらいと思いますよ💦
特に小さいうちから乗ってないと最初は難しい気がします…
うちは1歳から前のせ、下の子が産まれてからは前と後ろに乗せてますが慣れました。
さすがに6歳乗せるの思いので、そろそろ無理かなと思ってます。もう自分の自転車に乗ってもらうよう練習してます。

Y

初めてで6歳の重量からスタートだと、重さある方が段差などで振られますから大変かもですね😅
でも、私は前より後ろ乗せの方が楽ですね🤔
前と違って、重さでハンドル取られること無いので💡
すぐ慣れるとは思いますよ☺️
ただ、入学したら載せられないので、あと1年弱しかないですから、自分で自転車乗れるならいいですが、まだできないなら、お子様も自分で乗る練習も並行した方が良いかもですね🤔

  • Y


    あ、漕ぎ始めがスピード出過ぎなら、パワーとギアを一番弱くしてみると良いかもです💡

    • 4月16日
ママリン

旦那にみてもらって、1人で1日乗り回してみてから息子乗せました。電動自転車の感覚に慣れてからの方が安心できます。重さに慣れたいなら荷物を置いても良いかもしれないですね😄