※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

電動自転車を乗り換えたけど、重くてアシスト弱い。坂道が登れない。10年前の自転車の方が良かった。失敗した人いますか?

電動自転車を乗り換えで、ブリジストンのBikkeモブにしたのだが、予想以上に重い!アシスト弱い😂!

試乗の時は全然気づかなかったけど、坂道は絶対強モードやないと登れない。。

総重量は元チャリと同じなのになんなんだろうか。
アシストエコモードでいけた10年前のパスが、良すぎた😵

買い換えで失敗した人いないですか😥

コメント

きなこ

ビッケモブにしか乗った事がない&坂道だらけで常に強でしか乗ってないので、それが基準になっていて特に不都合も無いし気に入ってるのですが他社比較するとそんなにショボいんですか🙄?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強で乗ってるんですね(;´д`)
    私は昔パスアミに後ろチャイルドシートで、軽い坂道はエコモードで漕いでいて。
    周りのビッケママ達が普通にその横で漕いでたりしたのを見て、最新は軽いんだなー。とか勝手に
    思ってました😂

    長距離こぐとですが、ビッケは、前が重いのと前輪駆動だから、アシスト感がヤマハと全然違って
    ました。パナソニックは乗ったことないですが、また違うと思います。
    久しぶりに元チャリこいだら神か✨ってぐらい軽かったです😵
    また、自転車屋にその話したら、「あー普通電動から、子乗せに換えるとけっこうそういう人いる笑子乗せは車体重いからねー」とか言われました。。

    • 4月15日
Y

ビッケモブ使ってます🙂
アシスト強いものだとパナソニックかなと思います🤔
うちの周りはブリヂストンとパナソニックが4割ずつ、YAMAHA1割、その他1割って感じです💡
アップダウンはそこそこあります。
ただ、余程急な長い坂でなければ、3歳と5歳を載せてますが、アシストを中でギアを1にして登ってます🤗
アシスト強は使ったことないですね🤔
10年前とかのものだと、アシストが強過ぎて事故が多かったので、その辺が調整されて、昔のものよりは全体的にアシストは弱くなってます💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パナソニックアシストいいんですね💦距離ばっかりに目をとられて不覚😅
    アシスト中のギア1ですか!
    やってみます😄詳細教えて頂きありがとうございます!
    なるべく強を使いたくなくてw

    そして、昔はアシスト強かったんですね。事故とか子育て中でしたが、全然気づきませんでした😵

    参考になるアドバイスありがとうございます✨

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

去年YAMAHAのパスバビーアン買いました。
それまでは非電動で子ども前乗せしてました。
本体が思ってた以上に重くて、漕いでてもそんなに軽さ感じなくて(普段使う道は坂道ありません)、あーなんか思ってたのと違う😢電動いらなかったかも😢って思いました。

でも最近は子どもも重くなったので、坂道なくても漕ぎ出しのアシストだけでもあるだけ助かってる感じで、後悔はしてないです。

うちの近所だと周りはほとんどパナソニックで、次にYAMAHAって感じでビッケに乗ってる人あまり見かけないです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。今回はパスバビ-アンも買い換え候補でした😄 パスバビ-アンは、アシストのスムーズさが元チャリと同じで良かったです!
    でも、重いんですね💦 やっぱり20インチタイヤとかも関係あるんですかね💧 私は26インチ電動だったんで、乗りづらくて😅
    しかし、お子さん大きくなると、電動で車体低いのが助かりますよね。

    ギュット確かに多いです!ビッケ少ないんですね😵 理由が気になります笑

    • 4月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにタイヤの大きさ関係ありそうですね!20インチだと漕ぐ回数が多くて…😅
    やっと少し慣れてきたかなーという感じです。

    • 4月15日