![にゅん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
27歳の女性が、介護美容師に興味がありますが、通信コースの過程が長くて難しいか迷っています。自分にできることを考えており、他の人の役に立ちたいと思っています。皆様の意見を聞きたいです。
現在27歳です。
資格がなく、短大中退しています。
なにか資格をと、思い今更ながら考えています。
そこで目にしたのは
''介護美容師''でした。
これからも高齢者は増え、
施設での訪問美容や、車椅子、障害がある方や
子供を抱っこしたままカットをするなど
(流行りな事はしない簡易的な美容院のイメージです)
そういう美容院があったらいいなぁと思い始めました。
ただ、現実問題、1歳の息子はまだ保育園に入れず、
岡山県での美容専門学校の通信コースは
美容院などで働いてないと入試が受けられず、
また、昼間だと2年で済む過程が通信だと3年かかる事を知り、
難しいかな、、、と思いここにコメントさせて頂きました。
自営がしたいわけでも、パートしたくないわけでも
ないのですが、
人生一度きり、子供がいても、
他の人のお役に立てることがないか。と最近思って
今まで''やりたいこと''が無く
''やりたいけど私には無理''と諦めたもの、多々あります。
年齢も年齢ですし、、、
皆様の意見を聞きたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- にゅん(3歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
介護の仕事をしていました。
訪問美容を利用してましたが、やっぱり切ってもらったり染めてもらうと凄く嬉しそうにされるんですよね✨
私自身、子供産まれて小児カットを探したり、子連れで行けるところって少ないなーと思ったので、とっても応援したいです✨✨
友達はもう少し子供が大きくなってからですが、旦那さんの仕事が不安定という理由で子供2人いて看護学校に行って今は看護師として働いていいます。
私の姉も30オーバーから看護師になりました。
やりたい事があるって幾つになっても素敵だと思います。
また手に職があるのはやはり強みだと思います。
質問の答えでなく申し訳ないのですが、応援したい事だけお伝えしたくてコメントさせていただきました🙌
頑張って下さい✨✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
看護師してます!
寝たきりの方は看護師にバリカンでされたりするのですが、
たまに美容師さんが来てやって貰えると喜んでますよ!
わたしも子供いながら看護学校行ったのですが、気合いで乗り越えましたよ!
毎日大変でしたが意外と3年はあっという間ですよ
-
にゅん
3年はあっという間ですか、、、!!
子供いながら、看護学校、尊敬します!!すごいですね!
お話聞かせて頂きありがとうございます!- 4月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
看護師として働いています☺️
まだ小さい息子を育てながら
他の人のお役に立ちたいと
思えること、本当に脱帽です🫡
27歳まだまだお若いですよ!
ぜひ、頑張ってくださいね☆
-
にゅん
コメントありがとうございます!
皆さんからたくさんのお話が聞けたのでよく考えようと思います。
本当にありがとうございます😌😌👍- 4月15日
![すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
美容師さん、資格取得までにお金はもちろんかかりますし、資格を取得してから実際にお客さんの髪を切れるようになるまでも長くかかり、その間の給与は安いでしょうが、それだけの時間とお金を投資して、いつ回収できるのでしょうか?
同じだけのお金と時間をかければ他にも色々と出来ることがありそうですが、その辺は検討されましたか?
その間お子さんは保育園に入園し、小学生になり、中学生になり…と、どんどん成長していき、お金もかかっていくでしょうが、自分に時間とお金をかけつつお子さんのことも管理しつつ…が出来るでしょうか?
職種に需要があるかどうか、自分がやりたいことがどうかよりも、まずはそういった部分を考えた方が良いのかなと思いました😊
-
にゅん
ありがとうございます。
確かにお客さんの髪の毛を切れるようになるまで長くかかるとも聞きます、、、。
子供も歳がいくにつれてお金もかかるのも確かです😌
やりたいこと、と確かに職種の需要、そして金銭的に。もよく吟味したいと思います。
頑張って、やってみな、と言うのは簡単ですが、やはりよく考えてから。と思います。
コメントありがとうございました!- 4月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
美容師してます。私の働いている会社にも訪問美容がありますが、本当に皆さん喜んでくれますよ☺︎
現実的なところですみません😭
人の役に立ちたいという気持ちはとても素敵ですが、現実的に儲かるものではありません。
ここ数年、施設はコロナの流行で外部の人間の立ち入り禁止を繰り返しており大打撃でした💦
通信の3年間は将来的に介護美容をしたいと思っていても美容室の下積みを1から経験しなければなりません。
時間外練習は当たり前ですしアシスタントで土日祝休めるお店もなかなかありません。
学校に通うこと自体は大変じゃないですが、融通のききずらいアシスタントとして働くのはかなり険しい道のりだとは思います🥺
ただ、ご家族の協力があって本人の負けないやる気があればなんとかなるかもです💪
うちの職場にも28歳から通信に通って今バリバリスタイリストしてる方もいます!
ひたすら練習に励んでいました!年齢は関係ないと思います😌💭
-
にゅん
ありがとうございます。
たしかに施設はNGですよね、、、。
儲かるものではありません、が全てを物語っているかな、と伺えました🙇♀️
28歳から!!!
素晴らしい人も居ますね😌
また、1つ質問なのですが、、、。
免許が取れたから。といって、
すぐ切れるわけではないんでしょうか?
通信で行くにしても、アシスタント、は必須でしょうか?- 4月15日
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
年齢はまだまだ若いので新しいお仕事に挑戦するのはすごく良いことだと思います。
でも現実問題として美容師って学校卒業しただけだと全然戦力にはならないって言うのが現実ですよね(どんな仕事の新卒でもそうだと思いますが)
就職してからが閉店後に練習したりとかで帰りが遅くなるのも当たり前な職業です。
お給料も安いですしね。
卒業してから短くで平均3年くらいはアシスタントなので時間の割に手取り15万もないくらいで頑張らないといけません。
子供の時間に対してはお金をかけるか、きっちりと誰かの協力体制がないと難しいお仕事だと思います。
-
にゅん
コメントありがとうございます。
確かに、練習したりで帰りが遅い、休み無し。も友人が美容学校時代、そして新人の頃はそうだったので、、、、
自分がそれをすることが出来るか?と思うとちょっと考えものです🙄💦
給料もやすいですしね、、、。
本当によく考えないと、、、と思います💦💦- 4月15日
にゅん
私も、子供産まれてから子供のカットしてくれるところや、
子連れOKのところが無く、不便だなと思ったのがキッカケです。
また実祖母は65歳でガンでなくなったのですが、してあげたかったなあ〜と思う事が沢山あって💦
看護学校も長期間ですよね、、!!3年ですかね。
お子様は小学校行き始めてからとかでしょうか?良ければお伺いしたいです🙇♀️
お姉様も素晴らしいですね!
本当におふたりともステキです!🥺
看護学校での苦労や、こういう時子供、学校、家事の両立の生活するが大変だったとかお聞きできたら幸いです🙇♀️🙏
はじめてのママリ🔰
すいません、遅くなりました。
私も友人のことなので詳しくはわからなくて💦
確か下の子は幼稚園だったと記憶してます。上の子は小学校低学年だったと思います。
義両親や義姉と仲がよく協力してもらってたいたと聞いたことがありました。
あまりお役に立てずすいません💦聞ける機会があったら聞いてみますね!
にゅん
ありがとうございます!
すごいですね👏
それだけ教えてくださるだけでも助かります!
本当にありがとうございました🥰