![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![24🐣](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
24🐣
移植6回までの為の採卵は保険適用ですよ💡
採卵の次は限度額いきました。
移植の日は4万ほどでした‼️
自費の体外では
採卵から1回移植終了までで
確定申告のときに計算したら78万でした🫠
採れる卵の数や、凍結数、オプション付けるかなどで金額は変わります💦
![cocoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
cocoa
それで合っています☺️
移植6回終わると全額自費になります。病院によって違いますが、だいたい40〜80くらいでしょうか?
6回以内に妊娠出来るように、温活すると良いですよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
6回移植終わると全額自費なのですね、、、
移植のみが自費になるのだと思ってました😭
温活してますが、基礎体温はあんまり上がりません、、、
原因不明のまま体外受精に踏み切ったのでほんとに妊娠できるのか、、、😭😭- 4月13日
-
cocoa
私もずっと原因不明ですが、体外すると原因わかる事もあるそうです!
私は1人目は3回目で成功
2人目が1回流産、7回陰性、9回目でやっと妊娠辿り着けました。
数打てば当たる精神で病院に任せ、温活とサプリで卵の質よくしてました☺️
基礎体温は、ストレスになるのでやってないです!
体外からはあんま関係ない気が。- 4月13日
-
はじめてのママリ🔰
たくさんの回数、移植されたのですね🥺!
少し前までオイスター系のサプリのような物を飲んでましたが高くてやめてしまったので採卵までの間、再び飲んだ方がいいですよねー、、、
これから初めて体外受精なので、今までの癖でついまだ体温測っちゃってます😂- 4月14日
-
cocoa
35才すぎての採卵はうまくいったんですが、移植しても着床せずばかりで😭
卵の質を良くするサプリと鍼灸はずっと通ってました😉
飲んだ方が良いかは賛否両論ありますが、私はやれる事は、やりたい派なので高くてもやってました🥹
体温がストレスにならななら全然問題ないと思います😉
体外頑張って下さい!🥰- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
上手くいくのかドキドキすぎますが、後悔ないように頑張ります☺️- 4月14日
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
限度額ですが、凍結後の支払いを月末までに行った方がいいですよ🙌
月を跨ぐと翌月分に回っちゃうので、、、😭
採卵の時は、生理開始が月初めになるようにするといいです!
採卵も高いですが、たくさん凍結できると凍結費用が1番高くなると思います🥺
私は電話で凍結確認して翌月1日に支払いに行ったら見事に凍結費用の領収書が翌月付けになってて結局限度額超えず高くなりました😂💦
-
はじめてのママリ🔰
できるだけ同じ月内に収めると良いということですね!
ただ、持病がありピルが飲めないので生理開始を調整できなさそうです🥲
凍結も個数で値段が結構変わりますよね、、、
詳しくありがとうございました!
支払い、同じ月にできるだけなるように覚えておきます☺️- 4月14日
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
1人目は保険適用外のときに妊娠しましたが、採卵〜移植〜判定日までで85万くらいでした!クリニックによって差はあると思いますが、、、昔は全額自費だったので助成金少しは貰えたんですが、保険適用になった今はないところが殆どですね😭
みなさんおっしゃる通り、移植6回するまでは採卵は何度でも保険適用内で合ってますよ😌
わたしも原因不明でした!結局原因不明のままでしたが、2人とも顕微由来の卵で授かってます!体外でも受精したので受精障害の可能性は無くなり、おそらくピックアップだったのかな?と🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、、適用外になっても助成金ないんですよね、、、😭😭
なんだか、保険適用になってもまだまだ治療するには金銭的ハードルが高いですね😩
でも貯卵は出来ないみたいですね😫6回以内でうまくいくと良いのですが、、、
私、数年ほど一度も陽性になっていないのでピックアップ障害の可能性もあるのではと自分では思ってます、、、!- 4月14日
24🐣
採卵の次は→採卵の月はデス💦
はじめてのママリ🔰
限度額の申請は今申し込み中です!やはり必要になりそうですね。
移植6回を超えた後の採卵も自費なのですか!?
移植のみ自費になるのだと思ってました、、、😭😭