
保育園についての相談です。1歳の4月に入れたいと考えていますが、悩んでいます。12月の誕生日前に入れるべきか迷っています。皆さんはどうされる予定ですか?
保育園について。
ちょこちょこっと生後4ヶ月で保育園に
入れてらっしゃる方などもいてちょっと焦ってます😅
私的にはもう少し子供と一緒にいたいな〜と思って
希望としては1歳の4月に保育園に入れたいと思ってます!
みなさんはどのようにされる予定か
もしよかったら聞かせてください🙇♀️✨
12月の誕生日前に入れたほうがいいのか、
色々と悩んでます🥲(途中入園は厳しいかとは思いますが)
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

HA
私が住んでる自治体は保育園激戦区なので私は0歳4月で入れました!(4月生まれなのもありますが)
同じクラスに3ヶ月の子もいます👶🏻
支援センターで1歳クラス第8希望まで書いたのに全落ちってママさんが複数人いたので 1歳4月で入れられるかどうかはチェックした方がいいと思います😭

みみ
子供が11月生まれです。
私も5ヶ月で保育園に入れるのが寂しくて、今月1歳児クラスに入りました。
結果、1年4ヶ月ずっと一緒にいれて良かったなー、幸せだなーと思いました。
育休で収入は減りちょっとドキドキすることはありましたが笑
でもかけがえのない時間を過ごせたと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
1歳児クラスに入れたんですね🥺✨
寂しいですよね、フルタイムで勤務なので今しかこの時間はないな〜って思って今年は0歳児クラス見送りました。これでよかったのかはわかりませんが、1年後みみさんのように上手くいけばいいですが🤣
情報ありがとうございます🙇♀️✨- 4月12日

kwami
働きに出るなら保育園に預けますし、家庭によって違うかと思います!私は専業主婦なので、子供とも一緒にいたいですし、3歳から幼稚園をと思ってましたが、4歳からという気持ちでかたまってきました!どのタイミングでいれようと、発達的にも問題はないと保健師さんにも言われましたし、入れるにもメリットデメリットはあるので、お母さんとお子さんにとってベストなタイミングでいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
私の母も少しでも一緒にいたいから4歳からにした!って言ってました😌
私のところは収入的に、私も働かないとキツイので働きにでないといけないのですが🤣
そうですよね、メリットデメリットもっと調べたり考えてみたいと思います!情報ありがとうございます🙇♀️✨- 4月12日
-
kwami
3歳はまだ後ろにお母さんがいないと泣くことも多いし、お母さんはお母さんで朝の支度だったり入園の準備も大変だったりもあるし、4歳くらいになると理解力もついてお友達ともうまくやれることが多いメリットもあったりするよと言われました☀️お母さんもそおだったんですね☺️タイミング的にいい目処がたつといいですね☺️
- 4月12日

はじめてのママリ🔰
同じ12月生まれです👶🏻
少しでも長く一緒に居たかったので
育休延長して
今年の4月に入園しました✨
-
はじめてのママリ🔰
私も育休延長予定です!同じ12月生まれのお子さんの状況聞けて嬉しいです😌✨
情報ありがとうございます🥳- 4月12日

はじめてのママリ🔰
上の子も下の子も歩き始めまで自分で見たくて0歳児入園は考えてませんでした☺️!
1歳の前の日までに入園申し込みをするだけしないと育休延長できないので、とりあえず待機児童証明貰うために11ヶ月入園で途中入園の申請するだけして、途中入園は最初からできないつもりでいます😂
-
はじめてのママリ🔰
ご自身の考えをきちんと持たれていて素晴らしいです✨私は優柔不断なのでついみなさんのことも聞いて、、となってる状況です🤣
そうですよね、待機児童証明ちゃんと貰えるようにそれはしないといけないですよね🥺情報ありがとうございます🙇♀️✨- 4月12日

riri
私は3人目3ヶ月で今年4月から保育園入れました🥺
できる事なら1歳すぎてからが良かったですが状況的に無理だったので入れました☺️
お家で見られて保育園にも1歳で入れそうなら子供と過ごすのがいいと思います!
じゃなかったら3歳くらいまで見て幼稚園でもいいかと!
-
はじめてのママリ🔰
3人のママさん😳尊敬します✨🙇♀️
ご意見ありがとうございます!
1歳児クラス、第1希望は難しそうですがどこかには入れそうなので育休延長でいいかな、と少し気持ち固まって来ました!- 4月12日
-
riri
いえいえ!
育休取られてるんですね!
それならもう少し一緒にいたいですよね☺️
育児楽しんでください🥺✨- 4月12日

はじめてのママリ
同じく12月生まれです。
私は正直働きたくないので、もしいつでも保育園入れるなら丸二年しっかり育休取りたいですが、そういうわけにもいかないので仕方なく来年四月狙いです。
ちなみにほんとに働きたくないのでこの二年の間に二人目妊活も始める予定です。
-
はじめてのママリ🔰
情報ありがとうございます🙇♀️✨
私も復帰するのが怖いなってところも正直あります🤣けど入れなかったらどうしよう、、と勝手に焦ってました笑
いいですね!私は優柔不断なのできちんと考えを持ってらっしゃって素晴らしいです🥺✨- 4月12日

のん
保育園激戦区ではなく育休3年まで取れるため2人とも2歳すぎから(1人目2歳1ヶ月から入園、2人目2歳7ヶ月から入園予定)入園です☺️❤️
仕事してないなら4年でも5年でも一緒にいたいですが家族以外での社会を知ることも必要、同年代の友達と遊ぶことも大事かと思います✨
子供が小さい時って大変ですけど、その時しかないので後悔ない選択をしてくださいね😍🌟
-
はじめてのママリ🔰
育休3年😳すごく良い会社ですね😌❤️
保育園は保育園なりのメリットもたくさんありますもんね🥺
ありがとうございます!ほんと今しかない時間なので一緒にいることも大事にしたいです🥳情報ありがとうございます🙇♀️✨- 4月12日

き
一応激戦区と言われているところに住んでいますが、
去年の状況みて
両親フルタイムならどこかには入れてるって感じだったので、
下の子1歳児の4月入園で
今慣らし保育行ってます🤗
2人を一年半程自宅保育して、
そろそろ1人時間も欲しいなぁ
とちょーど良い感じです😂😂
今上の子幼稚園、下の子保育園で
仕事始まるまでの1人時間満喫してるところです😆
-
はじめてのママリ🔰
私も同じ感じで両親フルタイムならどこかには入れそうな感じでした😌✨情報ありがとうございます!
2人自宅保育すごすぎます😳
いいですね!貴重な1人時間ゆっくりされてくださいね😌✨- 4月12日

はじめてのママリ🔰
11月末生まれです。1人目で余裕もあり子どもとの時間を大切にしたくて来年の3月まで育休とります!
7月生まれで保育園合格したけど、1番希望が低かった園なのともう少し子どもと一緒にいたくて保育園辞退して育休延長した友達います😊
-
はじめてのママリ🔰
お誕生日近いです♪私もそうしようかなっと気持ちが固まってきたところです😌✨
やはり延長される方が多いですね!私の職場の方もそうでした🥰
情報ありがとうございます🙇♀️✨- 4月12日

退会ユーザー
私は早く復帰したいので10ヶ月くらいから保育園申請します!
離乳食だけちゃんと試して3回食は食べれるようになってからがいいなと思ってます😌
-
はじめてのママリ🔰
離乳食、アレルギーのことなどもありますもんね😌
同じ4ヶ月のママのお考え聞けて嬉しいです✨ありがとうございます!- 4月13日
はじめてのママリ🔰
第8希望まで落ちてしまうなんて、、ちょっと考えただけで恐ろしいですね😵💫😵💫しかも複数人😭
きちんと一度相談に行こうと思います!情報ありがとうございます🙇♀️✨