※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
ココロ・悩み

毎日毎日疲れます…ご飯の時間が大嫌いです元はご飯作るのも好きでした。…

毎日毎日疲れます…


ご飯の時間が大嫌いです

元はご飯作るのも好きでした。

今も好きですが、毎回同じようなものをルーティンで作っています


理由は子供達が苦手なものは絶対食べないからです


何より嫌なのは、食べる時もきょうだいで揉めます…


テレビで見る大家族みたいな、子供が座って一人一人黙々とテーブルで食べる。
が出来ません。


座る場所が、こっちがいい、あっちがいい!から2人で文句から始まり

2人とも足が当たると喧嘩


足が当たるからこっちに座って!と言っても、座りません。


というか、食べない…食べ物を並べたり転がしたり、お皿を投げたり、お水を倒したり、
どーでも良い話ししたり、
とにかく子供2人食べません。

その間に喧嘩、食べ初めて40分かかっても食パンの3口しか食べなかったり
テーブルの下には投げたパンがあったり…


でもなぜか2人とも、私と2人で食べると
(子供のどちらかが出かけていたり)

大人しく食べています。


2人だと、喧嘩してふざけて、このコップが嫌だ!ストローがないと飲めない!
この皿が良かった!これは最後に食べたい!
これはここにおきたい!
と、食べ終わらず、結局時間が来ると取り上げて
揉めて揉めて…

という感じです。


上はもうすぐ6歳、下は3歳なりたてですが
下の子が同じ歳の子よりも幼い感じです…

上の子もずーっとふざけてばかりで、また着替えるのも1人だと、おもちゃ触ったり、踊ったりして
制服着るだけて40分くらいかかります…


毎朝、起きてから幼稚園行くまでに怒りたくなくても怒ってしまい
自己嫌悪…

帰ってきたら、またこれの繰り返し

起こり過ぎて眠れなくなり、朝私だけ早く起きるので
絶対怒らないでおこう。と思っても

座る場所、お皿、そもそも座らない
ってことが続き、もう怒ってしまいます。


〇〇してね。〇〇はダメだよ。が下の子が特に言うことを一切聞かないので
精神的に疲れます…


そして幼稚園行ったら罪悪感に押しつぶされそうになります。


今も上の子は食べ終わりましたが、どうでも良い話しているし
歯磨きする為に洗面所に来るのに10回は言わないときません

もう疲れました…

紙にもなにするか!とか書いていますが、効果ありません

発達障害なのでは?と言うコメはお控えください…

似たような方、どうやってメリハリつけて動いていますか?

コメント